![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12028919/rectangle_large_type_2_72e84f99d7323697f45c1eede92d6d12.jpeg?width=1200)
【見学】Webデザイナー専攻|卒業制作発表
Gaminです。
書こうと思ったら、なぜだか自分語りをしてしまった。
ということで、某スクールの卒業制作発表会に参加してきました。
素人目線の小学生並みの感想なので、ご了承ください。
(꒪⌓꒪)
※今日は記録です。わざわざ人様に読んでいただく代物ではないと思いますが、投稿します。
( = v = )HAHAHA
所感
総じて、デザインスキルが高いなあと感じました。
イラストを自分で作成して、それを背景にしていた方がいました。そんなことされたエンジニア出身の私はどう戦えというんんだろう笑
素敵だなあというのが素直な感想でした。
しかし、先生からひとこと、
「自作イラストが前面に出すぎていると、主役の邪魔をする」
と厳しいお言葉も。でもそれは確かで、自分で描いたイラストが前面に出すぎているあまり、主役が隠れてしまっていることに気がつきました。
Webデザイン…奥が深い。
( = v = )
クライアントのペルソナを作成する
これが基本なのでしょうね。利用者を想定し、Webサイトを作成していました。Webサイトはあくまで誰かに使ってもらうものですから、自己満になってはだめだと…。
昔から自己満大好き人間なので、意識しないとすぐに自己満サイトを産み落としてしまいそう。
枠線はNG
これは半分持論ですけど、枠線は悪だと思います。そういうデザインなら良いのですが、シンプルかつフラットデザインに対して、枠線を多用すると、せっかくのデザインが硬くなるように感じます。
コンテンツの良さを前面に引き出す
そのコンテンツの強みはなにか
何が特徴なのか
何が売りなのか
これは、ユーザから要望を聞いたり、強みを引き出すコミュニケーションが必要。そう?
で、コンテンツのいいところをTopでドーーーンと載せる。のが流行り。なのかもしれない。
デザイナーは中身の処理がわからない
職種柄ゆえ、処理の中身の話を質問しました。しかし、思ったような回答が返ってこない??あくまでデザイナー専攻なのでお門違いなのかもしれない。
今後の意気込み
初めて、Webデザインの卒業制作という場に触れたました。とてもいい刺激になって、モチベを回復することができました。
最近は本業が忙しいのと、メンタルヘルス系の本を読んでばっかりいるせいで、Webデザインやフロントエンドの学習が全くできていない。
そしてなにより、noteにはまってしまったことが時間泥棒の大きな要因かもしれません。(でも楽しい)
最近は1つの記事を45分くらいで仕上げられるようになってきたので、少しはマシになりました。
けど、そろそろやめなきゃなのかそうなのか・・・。
仕事やめたら再開しようかな・・・
お話のまとめ
普段の職場から離れて、脳に新風を巻き起こすことは大切なんだなと。
そういうお話でした。
( ´ v ` )
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40959193/profile_96e16bbe337b12235dc64d5dc6132765.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)