[バトレボ]ポケトピアピカチュウを入手する
ポケモンバンクサ終までに色々やりたいシリーズ。
今回はポケモンバトルレボリューションにてクリア後特典で貰えるピカチュウを入手してきました。
●ポケトピアピカチュウとは
バトレボのクリア特典としてWiiからDS作品に配布できるピカチュウです。DPt,HGSS全てで受け取りが可能です。
◯HGSSで受け取ってもシンオウ地方出身となる
DS作品全てで受け取りは可能ですが、HGSSで受け取っても出会った場所はシンオウ地方に統一されてしまいます。
これは少し残念。
◯運命的な出会いとなる
一部の配布ポケモンなどに設定される運命的な出会いの表記がある少し珍しい個体です。
このポケモンの特徴として、剣盾以降のNN変更が出来ないという制限があります。
今回は乱数調整を駆使して4世代でNN変更をしてみました。
◯なみのりを覚えている
4世代では波乗りは限定技になります。性格は頑張りや固定なので対戦で使うには難しいかもしれませんが、ストーリー攻略等で序盤から高火力技を使えるのは魅力かもしれません。
5世代に連れて行く時点で秘伝技は忘れさせなければいけませんが…。
●エンディングまで
トータル10時間くらいでした。
使用したレンタルパスは全てジェイのパスです。
◯使った個体(オリジナルパス)
4世代タワー用に育成した個体を流用します。
一応4体育成してますが、ここまでこだわらなくてもカイオーガでゴリ押しで全て破壊できると思います。
・ガブリアス
ようきAS@タスキ
地震、ドラクロ、炎牙、守る
サンダーと並べて地震連打。タワー用に守るを入れてましたが全く使いませんでした。
・サンダー
臆病CS@ものしりメガネ
放電、10万、熱風、めざ氷
ガブの隣において放電します。基本的に相手は弱いので、ガブと並べて範囲技でゴリ押し。
・メタグロス
意地っ張りAS@こだわりハチマキ
地震、コメパン、冷パン、大爆発
はっきり言うとガブサンダーが強すぎて一回も使ってません。
ハチマキじゃなければ出せる場面はあったかも。
・ラティオス
臆病CS@ものしりメガネ
冷ビ、10万、サイキネ、竜波
とりあえず早くて弱点つけるので入れてました。
タワー用なので歪ですがこの4匹で攻略しました。
何度も書きますがカイオーガ一匹居れば楽に勝てるはずなのでここまで育成する必要はないと思います。
◯ゲートコロシアム
レンタルパスでの攻略。
初期に使えるレンタルパスはどちらも弱いですが、相手も弱いので順当に殴り合ったら勝てます。
◯カジノシアターコロシアム
多分最難関。
Wiiリモコンのポインタでルーレットをしてパーティを選ぶのですが、意図しないポケモンを選んでしまうと負けに直結します。
そのため育成済みのオリジナルパスは相手に取られた時に不利になるのでオススメできません。
ポケモン選択はある程度目押しが出来るので、取りたいポケモンを積極的に狙っていきます。
ちなみに自分はジェイのレンタルパスで攻略しました。このパスはムクバードが強いのでとりあえず取りたいところ。特にファイナルは相手に草タイプばかり居るので逆に取られてしまうとかなり苦しいです(一敗)。
◯サンセットコロシアム
バトルパスを使用せず、ランダムに選ばれた12匹のポケモンからパーティを組みます。
ポケモンの選択は少々難しく、性能の高そうなポケモンでも技が貧弱であったりするのでよくステータスを確認しましょう。
また選ばれた12匹は相手が使うポケモンでもあるので、全体的に通りの良いタイプを選ぶ必要もあります。
以下使用した中で強かったポケモン。
・ゴローン
ロクブラの通りが良く、連打でかなり削れるので強い。使う時は草水の打点を警戒しなくてはならないので、ポケモン選択時に他のポケモンの技も軽く見ておくと良いです。
・ロコン
一致放射やあなをほる等打点が優秀です。
・ロトム
耐性もあり、打点もあるので無難に強いです。
相手にした時は分身積まれまくってしんどかった。
・スピアー
どくびしが優秀です。
このルールは技火力が控えめなポケモンが多いため泥試合になりがちだったので、後半の試合テンポを上げる意味でも仕事ができます。
◯その他コロシアム
オリジナルパスで破壊するだけです。
◯ピカチュウの入手
全てのコロシアム一周目をクリアするとエンディングを見ることができ、その後ピカチュウの配布が可能となります。
Wii側で配布が始まれば複数台のDSで同時に受け取れます。
●個体値乱数(配達員乱数)
4世代乱数は色々挑戦してきましたが、配達員乱数は今回初めてなので記録しておきます。
◯目標個体
今回は6Vと逆6Vの個体を狙っていきます。
使用するPHSの結果は次の通り。
・6V
・逆6V
◯実践
基本的な動作は固定乱数と変わりませんが、フレンドリーショップ内でランダムに動くトレーナーにより勝手に消費されてしまいます。
しかも今回DPtで実施したのでコイントスによる初期シード確認をしている余裕はありませんでした。
そのため初期シードの判定のみを数回繰り返し、対象の初期シードの再現精度を上げた後、本番実施では消費+受け取り後の個体値からズレや成功可否を確認するという流れで乱数調整を実施しました。
しかしながら起動後メニューを開くわずかな時間でも歩行するNPCが居たため、やむを得ずこのNPCの移動による消費も込みで計算していました。
配達員からの受け取りで1消費あるのも忘れがちなので注意。
◯結果
ダイヤモンド版では逆6Vを受け取ってみましたが、PHSの計算結果はプラチナ同様に使えました。
◯[おまけ]ID調整によるNN変更
4世代のNN変更の条件は表IDの一致だけという他世代でも類を見ないガバガバな条件なので、ID調整で表IDが12146のデータを作るだけで変更可能です。
ちなみにDPのNN変更はハクタイシティまで進めれば可能になります。
このように無事にNN変更ができました。そもそもイベントのポケモンのNN変更は少しグレー気味な気もしますが、今回はこれで8世代で空白文字となるNNに変更してみました。
その他7世代で進化させてから連れてくれば、運命的な出会い+アローラライチュウとして面白い個体にもできます。
●さいごに
バトレボは子供の頃にクラスメイトの家で遊ばせてもらったくらいしか思い出がないので、今回新鮮な気持ちでプレイできました。
なんでも2周目以降は敵も強いらしいので、こっちに特典等なくて本当に良かったです。
ピカチュウはポケモンの顔としておそらく全ての作品に登場しており、リージョン進化やキョダイマックス等をはじめ、今後も色々な姿を見れる可能性があります。今回のように運命的な出会いや過去作リボンと組み合わせられる個体は今後面白い事ができる可能性を秘めたポケモンだと思っています。
そういう意味でも今回この個体をHOMEに確保できて安心しています。
バトレボ自体安価で購入でき、ピカチュウ入手までは難易度が低いので、興味があればぜひ遊んでみてください。
おわり(o・~・o)。