『SEKIRO』 高難度アクションゲームの究極
『ELDENLING』から『SEKIRO』へ
エルデンリングから死にゲーにハマった私も、ついにSEKIROに手を出してしまった。
ただこれが想像の上を行く楽しいゲーム体験だったため、紹介したい。
今回のテーマは「アクション性」。アクション以外の部分については、別の記事で紹介するつもりなので、それはそれで見ていただけると嬉しい。
アクションの究極
フロムゲーなので難易度に付いての議論が多いが、SEKIROについて語るべきは、とんでもなく高いアクション性だ。
高難度のアクションゲームとして、1つの究極を生み出しているように思われる。
体幹を削るというゲーム性
ソウルシリーズのように相手の攻撃の隙を見て、敵にダメージを与えるのとは根本的にゲーム性が異なる。HPを削ることよりも、体幹を削ることが求められる。体幹を削り切ることでとどめの一撃(忍殺)を与える。だいたいのボスは2回忍殺することで倒せる。
ではどうやって体幹を削るのか?
攻撃するのも、もちろんだが相手の攻撃をタイミングよく「弾く」ことで敵の体幹を削ることができる。攻撃だけでなく、守りでも体幹を削ることができるのだ。もちろん「弾く」のは簡単ではないが、そこまで難しくもない。エルデンリングのようなディレイは殆どなく、直感的にタイミングよくガードボタンを押していけば割とすぐ弾けるようになる。
ただ、体幹はHPと違い、放置するとどんどん回復する。(HPを減らすことで回復速度が落ちる)そのため、「こちらが攻撃する」か「相手からの攻撃を弾く」を常に継続していくことで、体幹を回復する隙をあたえず、スピーディーに倒すことができるのだ。
エルデンリングであれば発狂するような連続攻撃も弾きがあれば、「おいしい攻撃」にしか見えない。弾きさえすれば体幹はあっという間に削りきれるからだ。
むしろ相手が攻撃してこないでつっ立っていられる方がやりにくい。こちらから攻撃し、反撃を誘発しで「弾く」なんて戦い方が必要になってくる。
「弾き」の心地よさ
弾きそのものが音も含めてとても心地良い。(こればっかりは体験してもらうしかないが)ボスを倒せるかどうかに関わらず、弾いているだけでも楽しいのだ。だから何度もリトライするボス戦も全然苦ではない。エルデンリングでは発狂しながらリトライし続けたが、殆どのボスで楽しみながらリトライを続けることができた。「楽しいからまだ倒せなくてもいいかな…」なんて思いながらボス戦に挑んだのは死にゲーで初めてだ。
慣れて「弾き」の成功率が上がることで、心地良いだけでなく、結果的にボス攻略ができるようになっている。
スプラトゥーンの「塗ってるだけで楽しい」、を「弾いているだけで楽しい」というように高難度アクションとして体現したような形だ。
究極の死にゲー
理不尽ではなく死にゲー特有の達成感を得られる。
強い敵を何度も死にながら倒す醍醐味はそのままに、リトライの不快感は少なく、戦っている時が楽しい。殆どのボス戦において、こんな感想だった。
これこそ死にゲーの1つの究極の形ではないだろうか?