
『ELDEN RING NIGHTREIHN』ネットワークテスト プレイまとめ (エルデンリング ナイトレイン)
はじめに
2025/5/30に発売予定のフロムソフトウェアの最新作、『エルデンリング ナイトレイン』。ネットワークテストで筆者が実際にプレイして分かったことを、事前に出ている情報も含めてまとめる。
どんなゲームか興味がある方はぜひ読んでいただきたい。
ゲームの流れ
1日目昼→1日目夜→2日目昼→2日目夜→3日目ラスボス(夜の王)
昼に「探索しつつ自身を強化」→夜に「ボス戦」の流れ。
昼から夜への移行はシームレスで、昼で時間が経つにつれて雨の降る範囲が迫ってくる(安全地帯が狭まり)そのまま夜のボス戦へ。
フィールドでの主な強化方法はレベルアップ、武器の取得、アビリティの取得、タリスマン取得、聖杯瓶使用回数増加、武器のレア度上げ。一部紹介する。
レベル上げ
エルデンリング同様、敵を倒してルーンを稼ぐ。もし昼の時間に死んだ場合、所持ルーンとプラスアルファで1レベル失う。
武器の取得
敵を倒したり宝箱から入手可能。武器は計6つ持ち運べる(片手3つずつ)。重量による制限はない。
アビリティの取得
(呼び方アビリティであってるか分からん、、)
フィールドのボスを倒すとゲットできることがある。
「自身の属性カット率を上げる」などのシンプルなものから「走り出したら冷気の嵐を発生させる」など様々。ネットワークテストの時点では、かなり強いものと、ほとんど使い物にならないものとの差が激しい。
タリスマンの取得
スカラベを倒すことで入手できる。スカラベを見かけたら出来るだけ倒しておきたい。
難易度
昼
昼のウェーブの敵はそこまで強くない。ただ、複数対1を迫られる場面もあるため、単独で回る場合は油断禁物。序盤のレベルが低いうちは仲間と回るのもあり。
ただ、フィールドには一部かなり強いボスもいるため、低レベルで挑むのは危険。そこそこレベル上げられた2日目の昼に挑むのが良い。
夜
夜ウェーブのボス戦は、ネットワークテストの段階では強さにかなり差がある。
2体同時出現や雑魚敵も同時に出てくるなどもあり、状況によってはかなりきつい。複数人とはいえ3人しかいないので、丁寧に立ち回る必要がある。
特に2デス目以降の救命が大変なため、極力死なない立ち回りが重要。3人いる以上ヘイトを取っているだけでも十分な仕事なため、無理にダメージを取りに行かず、回避やガードに専念するのもあり。
キーポイント 昼
武器のスキルは所持しているだけで(装備しなくても)発動する。武器種として使わなくてもスキルが有用なら取っておく。
アイテムは所持数に制限があるため、積極的に使用して問題ない。
マップにかなり詳細な情報が乗っている。(落ちている武器種など)
落下ダメージはない
雨のダメージも即死に至るものではないので、焦らず安置に移動すれば問題ない。場合によっては安置外にある祝福で回復するのも選択肢に入る。
キーポイント 夜
デスがかなり重たい。救命も容易ではないので、デスを避ける立ち回りが必要になる。(特に体力低くて近づかなければいけないレディは要注意)
ザコが出現する場合、ボスのヘイトを取っていない人が掃除しておくのも大事。
最後に
ネットワークテスト最初の段階でわかっていることなどをまとめた。
また感想などは別途投稿していこうと思うので、よければ見ていただけると嬉しい