
デッキ構築系ローグライトゲーム『東方光耀夜』博麗霊夢プレイ使用感
主人公だからとにかく強く!みたいなデタラメな性能をしたプレイアブルキャラクター。

本作が難しいので霊夢で成功体験を得させてからこのゲームにズブズブに鎮めようという魂胆なのでしょう。
実際問題としてこういったジャンルのゲームが不得意ならとりあえずで選んでいいかと思います。

ドロー加速、マナブースト、火力アップ、手厚い防御と充実したカードプール。
その中で気になっているのものをいくつか選んで紹介します。

昇天脚
①マナで火力を上げた上にカードが1枚引ける、なおアップグレードすると0マナになるというインチキみたいな効果。
火力アップは一時的なもののドローで攻撃を引き込むことができるので複数枚引き込めると嬉しい。

魔浄閃結
実質2マナで3~4マナの防御カードのコストを踏み倒すことができるカード。
もちろんその後は通常通りのコストを支払う必要があるものの、雑魚戦では急場凌ぎとしては十分。
後半防御カードの質に不安があるならこれで誤魔化しようもあるという引いて腐ることはまず無い。

長袖善舞
カードを3枚引いて戦闘中のみアップグレードさせるという効果。
ハードやルナティック、難題プレイになるとアップグレードする余裕がなくなるため難易度が上がると恩恵を噛み締めることになります。

夢想封印 寂
ドローフェイズ以外で3枚引くという条件はドローカードに恵まれた霊夢にとってさほど達成は難しくはありません。
一番の問題は「寂」と銘打っていることに反してSEやエフェクトが派手で使用したプレイヤーの方がビビることでしょうか。

二色蓮花蝶
夢想封印 寂 よりもトータルのマナコストは軽いものの色拘束が厳しいものへ。
霊夢の場合は防御カードが充実、陰陽玉で攻撃しながらバリア展開、当人の光曜展示品でブロック展開と条件達成が非常に容易。
ボスやエリートの強力な攻撃を耐え凌いでいたら勝手に倒せているということもありえます。

暴れるお祓い棒
制約なしで1枚ドローは強そう!と思って一度使ったことがあるのですが、霊夢本人との相性はイマイチ。
陰陽玉や針など保留できるカードがあるため後半では手札上限に引っかかることもあり、かといって序盤では引いた時点では仕事をしないため貴重な手札の1枠を消費してしまいます。
そもそも霊夢のカードプールはドロー手段がそれなりにあるので、わざわざこれのために黒タッチする理由は強くなさそうです。

隙間女
マナブーストした上でドローまでできる強いことしか書いてない一枚。
MtGの黒らしくメリットを得られる代償としてデメリットが発生。
とはいえライフ3を失うデメリットがあるものの、霊夢の場合は回復手段があるので他キャラに比べるとそこまで大きな傷にはなりません。

真のカリスマ
0マナで全体脱力(敵の与ダメ3割減少)という気軽に使えるのに効果が大きすぎる一枚。
脱力2なので2ターン続くのも偉い。
アップグレードすると固有、初期手札に来てしまうのは良し悪し。
敵によっては1ターン目は準備に費やして攻撃してこないケースがあるので、現在の進行度や難易度とは要相談。

博霊神拳
4マナ30ダメージに加えて火力は4倍にして乗っかる、さらには精密(グレイズという攻撃1回分を回避する効果を無効)というモリモリ性能。
一見コストが重く見えますが、火力増強や踏み倒しが豊富な霊夢のカードプールでは活かせる手段が多いです。
なおアップグレードすると火力から受ける効果が4倍から6倍へ。
ボスやエリート相手にはもちろん、厄介な取り巻きの早急な対処など使いたい場面は多いので1章からでも欲しい攻撃カード。

御神酒
希少なライフ回復が手軽にできることに加えて臨時火力を得るちょい飲みを手札に加えるお手軽強化カード。
幻想郷は頻繁に宴会があるので、気軽に酒が飲めるようにデザインされているのかも。

幻想一重
4マナ15ブロックとコストが重い割に防御力が心もとないように見えますが、真価は攻撃カードの踏み倒し。
カードゲームにありがちな同一ターンという制限無く、ターン持ち越しが可能。
アップグレードすると攻撃カード2枚まで踏み倒せるので、コストゼロ博霊神拳2連打というロマンを追い求めてもいいでしょう。

森羅結界
4マナ40バリアと高い防御力を持っているように見えて、次ターンではバリア全てを剥がしてその値を敵全体ダメージに与えるという効果。
霊夢のカードにはバリアを保持していることによって強化するカードがいくつかあるので霊夢本人とは相性が薄め。
霊夢の緑のカードはどうにも本人とは相性が悪め。
別キャラで使うにしてもチルノとこいしは自前のカードプールで欲しいものが多いので霊夢のカードプールに手を出すほどの余裕は無いでしょう。
防御の値で攻撃するカードを作りたい!それなら一番似合うのは霊夢だね!というイメージ重視で作りたいから作ってみた案件なのかもしれません。
そういう考えは好きです。
いいなと思ったら応援しよう!
