結論:まだ研究結果がめっちゃ少ないのでなんとも言えない。
自費で数十万払って治療を受けるべきか、と言われると、
「有効だと言う報告はまだほとんどありません」と言います。
もともとうつの治療で使われてるものだから、
抑うつ症状が軽くなるとかはあるんだろうけどね。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10808612/
ちなみにその一件ってのはこちら
13人vs13人で有効性を比較した論文のみ。
私は自分が治療を受けるなら、長期的な影響がよくわかっているとか、
効果があるという証拠が揃っている治療がいいなと思うので、個人的には進めません。と言うか、まだ研究レベルでやるような治療だと思うので、研究参加として同意書取ってむしろ謝金を払ってやるような治療では?と思ってます。(まあその倫理審査、と言うか特定臨床研究になるのかな?がなっかなかのハードルの高さなんですけど)
あの書類仕事代わりにやってくれる人いないのかしら。
計画書作成でこっちが鬱になりますわ。
まさかのTMSの宣伝に私がむかーし書いた医学のあゆみの記事が使われとるー!!
(ゲーム障害の脳画像研究について書いた記事だよ)
これ、脳画像研究の「の」の字もわかっていない大学院の最初の頃にセコセコレビュー論文集めながら書いた汗と涙の結晶だから間違ってないか心配であるw(一応教授チェックしてもらったけど)