![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37488403/rectangle_large_type_2_b298d84b2768340b164c55d726861648.png?width=1200)
あっ、私はHSPなのか
HSP(Highly Sensitive Person)の略でかんたんに言うならすごく
敏感な人。
Wikipediaでも高度な感覚処理感受性を、気質(生得的な特性)として持つ人のこととして記されており、生まれ持っての特性として共感能力や感受性が鋭い人のことを意味しています。
HSPは外部からの刺激を受けすぎる傾向があり、その結果ストレスをためやすいところ。
よくある場合として、職場の同僚が上司に怒鳴られているのを見て、あたかも自分が怒られているように感じとったり、相手のことを尊重しすぎて無理な仕事を受け持ったり。
とにかく、ひたすらに物事、事象に敏感で日常生活が億劫になる人が多いです。
その割合おおよそ
5人に1人だそう。
世界人口で考えたら約12億人。やべえ
んで、なんで自分がHSPだと思ったのかというと、きっかけは、
オリエンタルラジオのかっこいいあっちゃんこと、中田敦彦のYoutube大学
【繊細さんの幸せリスト①】繊細さは「幸せを感じるため」の才能
を見たおかげです
中田敦彦さんは最近本を読んでその内容を動画かするという、時間がない人には大変ありがたいことをしてくれておりますが、今回の本はこちら
そしてこの動画のほかに【繊細さん①】気がつきすぎて疲れる人へ今日からできる実践テクニックも同時に視聴
見進めていくとHSPの人が陥りがちな行動、思考が結構当てはまっているんですね。
頼まれたら断れない、人に助けを求められない、苦手な人を嫌いになれない、相手がなぜ機嫌が悪いのか確認できない、困ってそうな人に無駄におせっかいやいてしまう、面倒なことから逃げられない
あー、
あーーー・・・
思い当たる節がいっぱいあるわぁ・・・
そしてちょっと試しにHSPのテストを受けてみることに。
ココヨワチャンネルという、HSP専門みたいな動画で、概要欄に貼ってました。
こちらでテストしてみたところ
125点中102点
はい、私、結構繊細な人でした
まあ専門家に直接話したとか金払って診断してもらったわけでもないので絶対とも言い切れませんが、でもHSPと言わずとも、自分は繊細な人だったんだなぁと自覚する収穫はありました。
まっ、HSPっぽいって自覚できたなら、それを活かして今後どうやって生きていくか考えるだけだから、そんなに難しく考えないようにします。
一応、参考文献として載せておきます