![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38532156/rectangle_large_type_2_d36577ff1acae10cbbb63bb6d050f55b.jpg?width=1200)
なんだ、人生ってゲームと同じじゃん
バイトが辛い
運動がめんどくさい
人と会うのが嫌
基本的に自堕落でめんどくさがりな私です
一日中ゲームしていていいって言われた多分してます。10時間でも20時間でも。なんなら徹夜でも(トイレと食事はさせてね?)
そんな私が最近は待っている「グラブル」のイベント周回しているとき、ふと思いました。
「ああ、人生もゲームみたいならなぁ・・・」
ログイン報酬があって、イベント周回してれば勝手に強くなって、敵を倒したらお金がもらえて。かわいいキャラでハーレム作って、最強装備でおれつええ状態で無双して
そんな人生だったらなぁ(異世界転生したいなぁ)
ここで私に電流走る
あれ?もしかして人生をゲームに例えたらいいんじゃね?!!
(安易!安直!チープな思い付き!誰でも考えてるわそんなこと!みたいなのは置いといて)
そういえば私はソシャゲのデイリーミッション(毎日1回ずつやれるイベント)はさぼったことないぞ?イベントは最後まで必ず周回して、ほしいアイテムコンプリートするし、強すぎる敵は情報集めて戦略練って、勝つまで挑み続けるぞ?
これを自分に当てはめていければやる気につながるのでは?
そんな発想が私に落ちてまいりました
つまりバイトならイベント。運動はデイリーミッション。人との会話は、人生攻略のための情報収集といった感じで思い込むのです。
まあとはいえ、すでに大半の人がこれを実践して、そして夢破れて結局真っ暗な人生を歩んでいることでしょう。それは重々に承知しています。
だが諦めきれない。辛い思いしながら、自分の人生をまっとうするなんて耐えきれない!
でもどうすれば・・・
私のたどり着いた答えは。
みんな具体性がなさ過ぎたのでは?
でした
赤いものをこれは青色だ青色だ青色だ
と思い込もうとしても難しい。
不細工な人をみて、あの人はきれいな人だ、美しい、見目麗しい、抱きてえ
と思うのは結構無理がある
関連性がまるでなかったり、全く違うものをそう思い込むのは無理がある。うん、ブスはブスです。
ここに加えて、具体的じゃない。赤色はなぜ青色なのか。あの人はなぜ美しいのか。
具体的に述べることができないってことは、それはそういうものじゃないってことです
つまり、ゲーム内で起こる事象、イベント、ミッション、バグやチートなどそれらのものと、より近い現実の事象を一致させること
そしてより具体的に、どういうイベントなのか、どんなミッションなのか、誰が起こしている何が起こしているバグやチートなのか
それを鮮明にすることがなかったから駄目だったのではないかと推測したわけです。
はい、自分で書いててわからなくなってきました。
というわけで一つ例を考えてみました。内容は就職
まず枠組みを考えます。就職かぁ・・・試しにゲーム機に例えるか
じゃあ職業はゲームソフトだな。どんなソフトあるかなぁ、あっ介護があった、どんなゲームなのかぁ。あっなるほど、お年寄りや体の不自由な人の生活の手助けをするゲームか。自分は人と話すのは特に嫌いってわけじゃないし、そんなに難しい内容でもないから結構楽しめるんじゃないか?
あっこっちのソフトはエンジニアじゃん。ええっと・・なになに、プログラミングが書けて、いろんな人とコミュニケーションをとるのに加えて円滑に進めるためのスケジュール組んで、しかも出来上がったサービスの運用と保守して・・・うんたらかんたら
エンジニアは初心者には難易度高そうなゲームだなぁ・・・でもやりがいあるしやりこみ要素多そうだからチャレンジしてみようかなぁ
やっぱり表面的にじゃ分からないなぁ、よし体験してみて面白そうだったらやるか!
みたいな感じですかね?
このあとゲームの先行体験という名の、面接やインターンをして入社という名のゲームの購入をして
そのゲームの操作を覚え、ストーリー(仕事)を進め、報酬(給料)をもらい、たまに息抜きをする。
ある程度上達したらあとはオンラインに潜りましょう。いろんなプレイヤーと対戦、交流、協力してより強いボスに挑む。
こんだけゲームと密接になれば、もう人生ってゲームじゃん
ここまで読んでくださった方々、ほんとにお疲れ様です。
あなたはとってもいい人です。ここまで読んでくれた方はもう神様ですね
おそらくお寺の神主とか、僧侶とかが向いているんじゃないですかね?
多分人の役に立つって実感できる仕事が、生きがいを感じる人なんだと思います。