![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41074844/rectangle_large_type_2_b18d065e5ee0795b2a1ab8de29aa5a4d.png?width=1200)
ゆっくりムービーメーカー4で口パク、瞬きさせる方法
なんか調べても出てこなかったので書いていきます。おなしゃす
※あっムービーメーカー4をインストールできてて、動かしたい素材が解凍できているのが、前提で話していくのであしからず
そんで正直、どういう原理で動いているのかとか知らんですから、コマけえこたぁ暇があったら調べようか
そしてこのお借りしているこのくっそかわいい霊夢は、ふにちか様のをお借りしております。調べたらすぐ出てきますよ
では本編
まずやること「動かしたい素材フォルダの目と口の名前変更から」やってまいります
いじるのは以下の赤丸の部分
ちょっと見づらくてさぁせん・・・
これを
こうする
目、口を閉じた状態が00.0.png
00.1⇒00.2⇒00.3の順番で、少しずつ開いていくようになっていればOK
完全に開いた状態が00.png
ちなみに00の部分のファイル名は自由に決められるそうです
さあ次々
1.ムービーメーカー4を開く
2.右下の人とペンが重なっているようなところをクリック
3.なんかメニューが表示される
立ち絵って書いてあるところの下向き▽を押して、「種類」の隣の四角を押して「動く立ち絵」を選択
素材フォルダのところのフォルダマークを押して、解凍してある動かしたいゆっくりとかボカロとかのファイルを選択
あっ、このときフォルダ全部を選択してくださいね。顔フォルダとか目フォルダとかじゃなくて、それ全部がまとまってるフォルダを選ぶ
そしたら下のほうに行って
4.立ち絵/立ち絵アイテムの▽を押してパーツ選択
とりあえず眉、目、口、体を選ぶ。選ぶのは、初期設定はこの表情とかポーズがいいなぁってやつ選べばよし
おっけーこれで終わりやな。
試しに「ゆっくりしていってね」、とか打って試してみてくれや
俺は自分の作品編集してくるわ
んじゃ!
・・・あっ、間違ってたりわからなかったら、ぜひコメントしてほしい
可能な限り全力で答えさせてもらう。以上だ