見出し画像

後屈のポーズの時についお腹の力を抜いてしまう人へ【コツと練習方法について】

今回はお腹の力を入れつつ後屈のポーズがとれるようになる為のコツについてお話します。


そもそも、後屈の時に何故お腹の力を入れておく必要があるかというと。

もちろん安全のためです。

でもそれだけではなく、実はお腹の力を入れた方がポーズも深まるからです。


腹筋に力を入れておくことで

・体の前面の筋肉で体を支える感覚があることで安心して体を後ろに倒せられること

・腹筋と連動する筋肉にも刺激が入り、体が動かしやすくなること

・体の前面の筋肉に伸張性収縮が起こり、ストレッチが入りやすくなること

が挙げられます。


この体の使い方について、今回は三日月のポーズとコブラのポーズを通じて具体的にご説明しますね。


基本練習

腹筋に力を入れつつ後屈するための基本練習としては三日月のポーズがおすすめです。

頭を抱えて、こんな体勢の三日月のポーズをとります。

画像1


ですが、準備として、こんな体勢をとってみてください。

画像2

三日月のポーズの体勢で腹筋をします。

足で地面を押して、肘を腰骨に着けるようにして、腹筋を引き込みます。

そして、腹筋を引き込んだ感覚を残したままもう一度先ほどのポーズに戻ってくください。

画像13

すると、腹筋に力を入れたまま反るという感覚が両立できることを実感できますよ。

そして、腹筋に力を入れてからの方が後屈が深まるのも実感できると思います。


コブラのポーズへの応用

先ほどの感覚をコブラのポーズに応用してみましょう。

画像3


まずは力の流れを掴む練習から。

この状態から

画像4


足で押した力で腹筋を引き込みます。

画像5

ネコのポーズのような力の流れです。


今度は手の動きを練習します。

四つん這いから手を寄せる力で腹筋を引き込みましょう。

画像6


腕の引き寄せ方は、ダンベルを持ち上げる筋トレのようなイメージです。

肘を背中で引くように動かしてください。

画像7


手と足を同時に引き寄せて腹筋を引き込むとこんな動きになります。

画像8

本当にネコのポーズのようです。


この力の流れを意識すると、スタートポジションから。

画像9


こんな感じでチャトランガのような形になります。

画像10

これを実際のポーズに当てはめると。。。


こんな感じでちょっとだけ腹筋が引きあがった後で。

画像11


こんな感じでの力の流れでのコブラのポーズが出来上がります。

画像12



まとめ

・手足でマットを押した力で腹筋を引き込む

・腹筋を引き込みつつ後屈のポーズに入る

シンプルだけど、本当にコツはこれだけです。


今回は三日月のポーズとコブラのポーズの力の流れをご紹介しましたが、基本的には他の後屈でも同じことがいえます。

2つのポーズで掴んだ感覚を他のポーズに活かして、自分なりの感覚に落とし込んでみてくださいね。


動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/aa_fdJAC_84


ライタープロフィール

ハトのポーズ

■芹澤宏冶(せりざわこうじ)

パーソナルヨガスタジオ顔晴る(がんばる)ジム代表

■ストレッチトレーナー10年。ヨガインストラクター7年 。少林寺拳法四段。元立教大学体育会少林寺拳法部監督。

■17年でのべ40000レッスン。

■開脚本2冊執筆。発行部数計70000部

■身体の硬い人はいません。いるのは身体が硬くなる使い方をしている人だけです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?