見出し画像

半月のポーズができない人へ【グラつかない為のコツと練習方法について】

今日はYouTubeのコメント欄にあった質問に答えます。


半月のポーズの時にグラついてしまうというお悩みでした。

画像2


半月のポーズでぐらつかない為に一番大切なポイントは、【腹筋(下っ腹・丹田)から足元を押すこと】です。

画像2

【腹筋に力を入れつつ足元を押す】でもダメです。これだと点と点になってしまってつながりがなくなります。

下っ腹から内ももを通って足の裏(出来れば踵)に力を通して、しっかりと地面を押すことが大切です。

つながっているので、逆に足の裏で押した力は内ももを通って下っ腹につながります。


〇練習方法

ウォーリア3(戦士のポーズ3)の軽減法です。

画像3

イスや台などに寄りかかって、身体の重みを利用して仙骨を内ももの上に落とし込むようにします。

腹筋から踵への力のつながりを掴みましょう。


感覚が分かったら、手を離しても同じようにします。

画像4


感覚が分かったら、今度は体をひらいていきます。

画像5


ちなみに、足を上げる時のコツは、【軸足の股関節からが上げる足】だと思って踵を押し出すように上げると安定します。

画像6


この体勢でキープできるようになってくれば、後はブロックを使って同じことをします。

画像7


最後はブロックなしでできるようになれば完成です。

画像8


準備ポーズの時と同じ力の流れを意識することが大切です。

画像9


詳しくは動画でご確認ください。

https://youtu.be/eQcxcECrZEU



目次 

0:00 オープニング 

0:17 グラつかない為の身体の使い方のイメージとは

1:04 軸足の使い方のコツと練習方法について 

3:18 上げる足の使い方のコツについて 


YouTube動画の目次ページを作りました。 

動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。

無料動画レッスン


身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!


いいなと思ったら応援しよう!