【忖度なき採点&寸評】解説・戸田和幸氏に気を使われる湘南戦…松波体制の修正ポイントは?
【前書き】
祝・降格圏突破!!!
と喜べるほど、僕は前向きな人間ではありません。
90分間、湘南ペースの試合を引き分けに持ち込み、勝ち点1を持ち帰ったことはもちろんプラス。
しかしこの試合で
「勝点1を取れたというのは非常に価値があるゲームだったと思います」
とコメントしちゃう松波監督にもがっかりしたのが本音です。
【戦評・守備面】
昌子、ヨングォンの代表参加により、3バックの人選が変わり、ルーキー佐藤が左CBで先発。
右CBに三浦を置き、ビルドアップの起点にしようという狙いだったようです。
前のメンバーは2試合前の徳島戦にそっくり戻した形でした。
残留争いをしているチームなので、湘南を圧倒できるなんて思っちゃいません。
ただ、はっきりと試合の設計図が見える湘南と、何がやりたいのかよくわからないガンバという構図に、悲しい気持ちでいっぱいでした。
この試合では、解説の戸田和幸さんがとても分かりやすく、ガンバも問題点を提示してくれました。
ガンバは1トップ2シャドーで、相手の3バックに圧力をかけ、そこに連動して後ろも押し上げて、ショートカウンターを狙うというのがざっくりとした狙いだったと思います。
しかし湘南は、システム上、フリーになりやすいアンカーの中村を経由しながら、ガンバのプレスをかわしていきました。
ガンバとしては井手口、矢島がスライドして中村を見ようとしていましたが、そこがうまく機能せず。矢島が中途半端な位置で出た際に、特に湘南の右インサイドハーフ・池田や、2トップの一角・町野を見る選手がはっきりできませんでした。
特にガンバの左サイドのハーフスペースで、池田にフリーでボールを持たれることが多かったように思います。
いい形で池田がパスを受けることで、岡本が塚元に対して優位な形からランニングし、裏を取るシーンが頻発したように感じます。
特に塚元のプレーが悪かった、というわけではないと思います。
後半はパト、宇佐美の2トップに変え、倉田をはっきりと左サイドハーフに下げた3-5-2とすることで、修正をはかりました。
すると湘南の3バックの両サイドへのプレッシングが甘くなり、起点となられた印象です。
結局最後まで、試合のペースを握ることはできませんでした。
【戦評・攻撃面】
攻撃面でも、湘南のプレスにうまくはまってしまいました。
湘南は、2トップが背中でボランチへのパスコースを消しつつ、三浦や佐藤にプレッシャーがかかった状態でボールを触らせていました。
簡単に司令塔の矢島にボールが入らず、無理やり入れるボールの質も低かったため、時間的余裕は与えられず。
こうなると、対面する1対1の相手を、ドリブルなど個人技ではがすか、前にラフなボールを蹴るかしか攻め手がなく、ボールを前に運ぶことができませんでした。
この試合ではヨングォンが前2試合でこなしたような、センターバックが相手の狙いを外して持ち運ぶプレーが皆無だったため、はっきりと相手プレッシャーにはまってしまいました。
後半は割り切って、カウンターのみに活路を見出そうとしているように見えました。寂しいですが。
【3-4-2-1に見えた問題点】
きっと湘南は、徳島戦の映像をしっかりとみて試合に挑んできたのではないでしょうか。
1トップ2シャドーに入ったパトリック、宇佐美、倉田のうち、特にパトリックと宇佐美は、前への守備意識はあっても、自分より後方で起こることへの危機管理能力が低いように思います。
この試合では、3バックに3人でプレッシャーをかけながらも、アンカーの中村や、インサイドハーフへのパスコースを消していくような気づかいができていれば、あれだけ主導権を握られることはなかったように感じます。
それによって、矢島、佐藤、塚元で守る左のトライアングルに、いい形でボールを差し込まれ、混乱が生じてしまいました。
前線の選手が守備のマルチタスクをこなせない点は、前からのプレッシングをチームのベースにしたい松波監督にとっては、非常に大きな問題だと思います。
【採点&寸評】
【GK 1 東口 順昭】6・5
イライラの募る展開だったとは思いますが、最後まで集中力を切らさず、きっちりと止めるべきシュートをすべて止めてくれました。
解説の戸田さんが「東口ではこの位置からのシュートは入らない」ということをおっしゃっていましたが、もはや相手の攻撃戦略にも大きな影響を与えるGKだということなのでしょう。
ありがたや。
【DF 5 三浦 弦太】5・5
守備の仕事はしっかりとこなしてくれましたが、ビルドアップは物足りず。
ヨングォンと比較するのは酷でしょうが。
正直、いつもボールを持って考えているうちに、プレスを受けているようにみえます。菅沼のシンプルなボールの動かし方の方が、チームにとっていいような気がします。
一番プレッシャーのかかりにくい3バックの中央が適所かと。
【DF 13 菅沼 駿哉】6・0
集中力が課題のあなたにとっては、1試合ミスなく過ごしたことは大きいと思います。
ただ試合を通じてウェリントンには起点になられ続けた点を考えると、そこまで高い評価は難しいです。
【DF 16 佐藤 瑶大】5・5
川崎戦の『長谷川→三笘の刑』以来の先発。心配しましたが、何とか大崩れはしませんでした。
でもまだまだ課題だらけ。得意の空中戦でポテンシャルの高さもみせましたが、ウェリントンにはかないません。ビルドアップは危なっかしく、カバーリングのスピードも遅れ気味でした。
ただ、無失点にしのいだことは事実ですし、川崎戦の悪夢からは脱したと言えるでしょう。あなたへの期待は変わりません。一歩一歩、進んでいってください。
【MF 30 塚元 大46*'】5・5
守備だけに走らされた45分でしたが、彼だけのせいじゃないでしょう。
正直、チームの構造上、左の裏が狙われたという形で、、むしろ良く岡本についていっていた印象が強いです。
【MF 8 小野瀬 康介】6・0
逆サイドから攻められ、自分の守るサイドにラストパスが入ってくるという前半、しっかりと絞って守備の仕事をこなしていました。
山田に打たれた一発はやばかったですが。
ただ攻めてるプレーは思い出せません。
【MF 10 倉田 秋74'】5・5
守備のこと、考えすぎなんでしょうかねえ・・・
全く攻撃でのインパクトがないんですよね。
フリーランニングをしている姿はよく見ますが、なかなかボールも出てこないし。
ちょっと岐路に立っているのかもしれません。
このままのプレーが続けば、ウェリントンや若手にポジションを奪われても文句言えません。
【MF 15 井手口 陽介90+1'】5・5
目標を失った闘犬、といった感じでしょうか。。。
チームとしてプレスをかける場所が定まっていないため、ボール奪取力がまったく生きません。
ただ、攻撃時のバックパスが多すぎるのは彼自身の問題。
アップデートを望みます。
【MF 21 矢島 慎也】5・5
やはり周りとうまくつながれないと、一気に存在感が落ちてしまいます。
左CB・佐藤からタイミングと質のいいパスが入らないため、どんどんDFラインに近づいていってしまいました。
こうなると、守備時も前でのプレスも中途半端に。
松波監督の信頼度は高いようなので、司令塔として修正してほしいところです。
【FW 18 パトリック60'】5・0
彼自身も思っているのではないでしょうか。
「みんな、おれとレアンドロ間違えてない?! おれ、こんな狭いところでパス出されても、何にもできひんねんけど・・・」
ゴールのにおいはまったくしませんでした。
ただ宇佐美へのびしっとつけたスルーパスは素晴らしい質でした。
【FW 39 宇佐美 貴史74'】5・5
すくないチャンスを決めきる、という仕事はできず。
まあ1本だけでしたが・・・
背中で守る、という近年の前の選手においては必須となりつつある守備タスクができないだけに、今後も2シャドーに入るときは狙われ続ける可能性が。
宇佐美が変わるか、それとも外すか。違う仕事を与えるか。
ここは結構なポイントになる気はします。
【途中交代】
【DF 27 髙尾 瑠46*'】5・5
後半頭から出場し、守備の仕事はしっかりとこなした印象です。
相手ウェリントンとニヤニヤ会話していたのは、この試合で最大の謎でした。
【FW 9 レアンドロ ペレイラ60'】5・0
30分間の出場で、彼の能力が生きるようなシーンは皆無でした。
【FW 20 一美 和成74'】時間短く採点なし
彼には酷ですが、短い時間で一仕事しないと、これ以上出場時間は伸びていかないと思います。
【MF 17 奥野 耕平74'】時間短く採点なし
無失点でしのぐという最低限の仕事は達成しました
【MF 28 ウェリントン シウバ90+1'】時間短く採点なし
きっとレアンドロが投入された時点から、まだかまだか、と待ち構えていたでしょうが。この時間での投入は酷でした。
【松波 正信監督】5・0
正式監督としての初戦でしたが、これだけ相手に主導権を取られる中で、ハーフタイム、2回の飲水タイムでも何もできなかった、という方が正直な感想です。
1トップ2シャドーから、2トップにすることで中盤での相手に制限をかけようとしましたが、そこを逆手に取られた印象も。
ただ、まだ評価を下すのはさすがに早いと思います。
ここからの時間で、どうチームを作ってくれるか。
まだ期待しています。
【あとがき】
僕は戸田和幸さんの解説が大好きで、今回の戦術論も戸田さんの解説から勉強させていただいたことがほとんどです。
そんな戸田さん、試合を通じてガンバに対してははっきりとした狙いが見えないことでほめることがなく、問題の指摘するところも監督が変わったばかりということもあり、かなり気を使われていたと思います。
パトリックを頂点に置きながら、中央の狭いところから破ろうとするあたりには
「前線のシステムと、戦い方がマッチしていない」
というお言葉もいただきました。
これだけ明確にガンバの問題をついて、どれを視聴者に伝えることができているなら、きっとピッチでの修正もお上手だろうと、僕の中では来季監督候補に急浮上しましたwww
ここから天皇杯まで試合がなく、少し間が空きますが、期待と心配をする日々はまだまだ続きます。
今後もお付き合いいただけると幸いです。
もし今回の記事を気に入っていただいた方がいたら、サポートをいただけると嬉しいです。
その際、こんなテーマを読みたい、などご希望等がありましたら、ぜひお寄せください。
よろしくお願いいたします。
【おすすめ】
今回は、個別商品ではなく、アマゾンプライムデーを紹介しておきますね。
6月21~22日に行われるビッグセールです。
正直、プライム会員(月500円、年間4900円)は、十分にこのセールだけで取り戻せるのでは、と思っています。
僕は洗剤など日用品を買いだめし、またほしい電化製品なんかもこのタイミングで狙います。
プライムビデオも視聴できますし、正直500円は安いやろ、と値上げがこないかびびってますwww
もしご興味のある方は、ポイントアップキャンペーンも行われているので、のぞいてみてください。