![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62170613/rectangle_large_type_2_ca616193b545c63d1971c328dcf0a724.jpg?width=1200)
【忖度なき採点&寸評】宇佐美貴史が、やっと伝家の宝刀を抜いてくれた…待望の連敗ストップも、突っ込みどころ満載の柏戦
【前書き】
ラスト5分は心を削られました・・・
試合後は喜びより、ほっとした感覚に体を支配されました。。。
ってまるで選手のような言い草はさておき、やっと勝利することができました!!
そんな柏戦を、できるだけ前向きに振り返っていきたいと思いますが、なんせ突っ込みどころは山ほどありましたのでどうなることやら(苦笑)
【戦評】
湘南戦で快勝したフォーメーション・4-2-3-1を採用し、柳澤、奥野、セジョン、ウェリントン、宇佐美らを先発起用。
立ち上がりは勢いを持って試合に入り、3分、セットプレーから宇佐美の一振りで先制。
FKでのゴールは初めてなんですね・・・
キックの鋭さはありますが、落とすボールはあまりうまくない印象だったので、直接FKには期待していませんでしたが、あの角度からのキックとしては極上でした!!
FKからアシストの2点目もパーフェクトでした!
しかし試合はほぼ柏ペースに。
相手の左WBの三丸を、右サイドバックの柳澤が見るのか、右MFの倉田(負傷により矢島)が見るのか、という問題がすぐに現れました。
柳澤が見ようとしましたが、そうなるとすぐに菅沼と柳澤の間、いわゆるハーフスペースを、瀬川に使われまくりました。
ここから何度も決定機を作り出されてしまいました。
後半、襟にいはどう修正するのか、と思っていたら、先に柏が手を打ってきました。
フォーメーションを4-4-2に代えて、前線を2トップに。
しかし左SBの三丸はできるだけ高い位置を取るだけに、前半の強みを残したまま、前線の人数を増やして圧力をかけてきました。
もしかすると、ネルシーニョ監督がガンバが5バックに代えて、対応してくると読んでいたのかもしれません。
しかし襟にいは特にいじることはせず、全体のラインを下げて、そのまま押し込まれ続ける展開に。。。
まあ仕方ないですかね、ネルシーニョと采配勝負するなんて、期待しちゃだめですかね(苦笑)
ブロックをつくり、攻めは宇佐美とパトのカウンターのみ、という後半でしたが、何とか失点は1点でしのぎ切り勝利。
試合後、襟にいのコメントに首をひねるのは、定番になってきました。
「最後1失点しましたけど、最後までしっかり我慢強く、ゲームコントロールという部分では非常に良かったんじゃないかなと思います」
とこが?
全くコントロールしているようには見えませんでしたが・・・
むしろ、相手のシュートミスに何度助けていただいたか・・・
ともかく貴重な貴重な、勝ち点3をつかみ取りました。
【採点&寸評】
【GK 1 東口 順昭】6・5
ぎりぎりの戦いになると集中力が研ぎ澄まされるのか。
キックの不安定さはあったものの、シュートをつかみ取ってセカンドチャンスを与えませんでした。
エリア外からのシュートへの安心感は半端ないです。
【DF 26 柳澤 亘】5・5
76分アウト。ミスマッチをつかれまくったのは彼だけのせいではないですが、その隙から生まれるピンチでは、瀬川にかなり押された印象でした。
スマートなプレーが目立ちますが、DFとしては球際などもう少し泥臭く、タフな部分もみたいところ。
後半はうまくぼかしながら対応したともいえるのか、前半ほどはやられませんでした。
【DF 13 菅沼 駿哉】6・5
ガンバでの初ゴール、ドンピシャのヘッドは胸アツでした。
エンブレムをつかんで喜ぶしぐさは、アカデミー育ちならでは。
守備では細谷に手を焼いた印象も強く、外を柳澤任せにしてしまったことは少し疑問ですが、1失点なら及第点でしょう。
【DF 19 キム ヨングォン】6・0
倉田負傷後に巻いたキャプテンマークが似合うこと。
苦しい時にクリアではなく、しっかりつないで落ち着けてくれたり、クロスをしっかりと跳ね返してくれたり。
失点シーンは最後、1対1でやられてしまいましたが、トータルで見れば頼もしいプレーでした。
【DF 4 藤春 廣輝】5・5
攻撃より守備を重視したプレーぶりで、左サイドに穴を開けませんでした。
逆サイドから攻められた時の絞りも的確でしたが、失点シーンは惜しくも間に合わず。
【MF 6 チュ セジョン】6・5
76分アウト。ボールを相手に握られた中でも、素早いプレスバックで奥野とともに中央の守備で奮闘。
つなぎのパスも正確で、湘南戦に続いて好プレーでした。
これでレギュラーを取った、と言っていいのでは。
【MF 10 倉田 秋】―
25分アウト。
打撲?とみられる負傷で交代。
軽症を祈ります。。。
【MF 17 奥野 耕平】7・0
五分五分へのボールの反応、最後まで切れないスタミナ、味方が困ったときに受け手として顔を出す動きと、ボランチとして本当にいい仕事をしてくれました。
僕の中では湘南戦に続き、2試合連続でMOMに押してもいいくらい。
まあ、きょうは至宝に譲りますか(笑)
【MF 28 ウェリントン シウバ】6・0
80分アウト。
前でボールを触るシーンは少なかったですが、押し込まれた中で何とか前に運ぶ役割を果たしてくれました。
守備への献身も好印象。
もはや欠かせない選手に。ニードロップを顔に受けて倒れたプレーには背筋が凍りました。。。
【FW 18 パトリック】6・0
きょうも高いボールを次々と放り込まれる中で、体は張ってくれました。
ただ倒れる時間が長いことと、オフサイドポジションで死んでいる場面が少し気になりました。
彼も33歳。
超人ハルクではないだけに、起用法も考えないと、最後までもつのかどうか。
【FW 39 宇佐美 貴史】7・5
FK2本で2点を生み出したキック精度、これぞ僕らが知っている宇佐美貴史でしょう。
トップ下は守備で深い位置まで戻らなくても許されることで、前への守備にエネルギーをつかえたことも好材料。
あとはこれまで期待を裏切った分、残り試合で2、3本、ミドル突き刺してください。
【途中出場】
【MF 21 矢島 慎也】5・0
25分イン。倉田負傷で右MFに入りましたが、相手とのミスマッチを修正できず守備の仕事ばかりに。
そうなると良さは出ませんよね。。。
【DF 27 髙尾 瑠】5・5
76分イン。
ミスなく役割を果たしてくれました。
【MF 15 井手口 陽介】5・5
76分イン。
可もなく不可もなく。
奥野との立場は完全に入れ替わってしまいました。
【FW 30 塚元 大】―
80分イン。時間短く採点なしも、守備要員としては強度が足りないのでは・・・
使った監督が悪いともいえますが。
【松波正信監督】4・5
湘南戦の勢いを生かした先発のチョイスには納得ですが・・・
前半から相手に明らかに狙われている右サイドを、まったく修正できず。
矢島を入れる際に、なにかできるんじゃないかとは思いましたが。
ラインを下げて対応するしかなく、さらに交代も守り切りたい時間帯で、ウェリントンに代えた若い塚元の起用も謎・・・
あれなら黒川を左MFに投入すればいいのでは、と思ってしまいました。
まだまだ言いたいことはありますが、きょうは勝ったのでこの辺にしときましょう!
【あとがき】
シュート数はガンバ6本、レイソル19本・・・
よく勝ったな・・・という試合でした。
試合内容も湘南戦のようにはいかず、守ってしのぐツネ様スタイルに。
それなら終盤、5バックで守り切る、という割り切りもあったのでは、と思いますが、采配の妙を期待しちゃいけないのは、十分にわかっております。
正直、4-2-3-1システムの良さは、調子が上がってきた宇佐美が自由に動ける、という点が大きい気はしていますが・・・
ただ、負ければいよいよ残留争いの主役クラスに躍り出る試合で、勝ち切れたことは、選手たちの底力と言っていいのでは!!
次の札幌戦もホーム。
ここで勝てば、やっと安心できるのではと思います!!
【おすすめ】
きょうも最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
久々のリーグ戦勝利も、内容的には厳しかっただけに、悪口多めになってしまいましたが、お許しください。
いつもさまざまな反応をいただき、ありがとうございます!!
ガンバの試合をどこよりも深く掘る場所として、これからも続けていきたいと思っています。
よろしければ、サポートをいただけると嬉しいです。
また以下リンクからAmazonでご購入いただけると、そちらもサポートになります!
「投げ銭するまでではないけど、面白いから、サポートしてやるか!」
と思っていただけた方は、よろしくお願いいたします!
本日27日中はタイムセールも行われていますので、ぜひチェックしてみてください。
僕も激安炭酸水を購入し、晩酌用にストックしています!!
こんなんナンボあってもいいですからね(笑)
では札幌戦でまたお会いできればと思います!!
ありがとうございました!