![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150918406/rectangle_large_type_2_c11231b80e3c6f8c66a6f2727092254f.png?width=1200)
親子がま口を作ってみよう!
親子がま口とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1723796498313-Sw3xTZHYAE.png?width=1200)
大きな口金と小さな口金がつながっている「親子口金」を使って作るがま口で、がま口を開くと中からもう一つがま口が出てくる便利なお財布です。
今回は一番シンプルな型紙を使って、分かりやすく親子がま口の作り方をご説明いたします。
紙のレシピを見てみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1723796942517-KOsV8LBViR.png?width=1200)
紙のレシピのいいところはパッと見で大体の作業が把握できるところです。
何となくイメージするのに適しています。
私のレシピは文章よりも視覚から直感的に「理解」できるようにしています。
文字は少なめにして、その分矢印やマルなどを写真に書き込んでいます。
写真だけで分からない部分は動画でどうぞ!
文字と写真だけでは手の動きや細かい部分までカバーできないと思い、インスタライブを編集し各パート10~20分の短い動画で説明しています。
超簡単とはいいませんが、シングル口金が付けられたらすぐに挑戦してみてもいいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1723797665765-0nICyQ2OAt.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723797677655-M4uZcIt4yA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723797692306-6miTYpO6Et.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723798944721-F59LvWTiZu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723797725296-fYlTSpHJnI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723797736410-9037rMdkcT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723797750610-dDFGxLywKP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723799183348-1l4WkyiT9H.png?width=1200)
構造を知ってしまえば簡単です。
親子がま口の縫製は構造を知ってしまえば簡単です。
2つの口金が両脇で繋がっているため、 挿入する時にコツが必要ですが 親子がま口はシングルフレームが作れるようになったら ぜひ挑戦して見て欲しいアイテムです。
インスタライブは、 「なんとなく親子がま口が難しそう 」と思っている方に向けて、 「わたしにも作れそう」 と気持ちのハードルが下がることを願って配信中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723797546968-WS4JGkhIpg.jpg?width=1200)
プレゼントにも喜ばれています!
がま口を開けたときにもう1つのがま口が出てくる、こんなすごいものを手作りできるなんて凄い!
そんなサプライズも一緒に贈ってみてはいかがでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1723799672465-xJPM8h4XBG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723799696432-kIxKVebxZY.jpg?width=1200)
がま口作りの楽しさをお届け!
作るだけではなく、使って楽しめる。
誰かに見せたくなる!がま口作りをご提案しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723799446843-EdR8rIdvFd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723799933487-xlBQiGvvBm.png?width=1200)