見出し画像

人工衛星・ISSを見てみよう

私たちの暮らしには、人工衛星が深く関わっています。天気予報を知ることができるのも、スマホを使って通話やメッセージの送信ができるのも、人工衛星が一役買っているからです。他にも様々な目的に応じた人工衛星が日本だけでなく世界各地で打上げられ、運用されています。

sola旅クラブが開催している「ロケット打上げ応援ツアー」では、衛星を載せたロケットを応援しに行くこともあります。衛星には、10㎝ほどの小さなものから数十mもある大きなものまで、いろんな大きさのものがあります。その中でもある程度大きく、高度1000km以下の軌道上を周回している人工衛星は、地上から肉眼で観察できることがあります。

画像1

人工衛星自体は発光していないのに、どうして肉眼で観察することができるのでしょうか。
私たちが見れるのは、人工衛星によって反射された太陽の光です。人工衛星が太陽に照らされ、その光を反射することで、衛星の存在を確認することができます。そして、肉眼で観察できるタイミングとして多いのは、日没後と夜明け前の時間帯です。昼間だと空が明るいため反射した光を確認することはできません。地上では太陽が沈んでいて暗くなっているけれど、上空には太陽の光が届いているタイミングに、人工衛星が太陽光を反射すると、暗い宙に光る様子を見ることが出来ます。

では、日没後と夜明け前に必ず見れるのか、というとそうでもありません。私たちのいるところから見える位置を人工衛星が通過するかどうか、どのように通過するかによって見える時と見えない時があります。軌道計算などをすれば分かるのかもしれませんが、そんなの毎日できないですよね。
そこで、いつ見れるか知りたい時に役立つサイトを2つご紹介します!

画像2

国際宇宙ステーション(通称ISS)の観察予報サイト「#きぼうを見よう
「#きぼうを見よう」はJAXAが管理運営しているサイトです。地図上にイラストで予報が掲載されているのでとても分かりやすく、数日先の予報まで確認することができます。

衛星や星図のデータサイト Heavens-Abouve
ISS観察に慣れた人向けのサイトです。(初めてでも使えないわけではないですが、ちょっと操作し辛いかもしれません。)ドイツの方が運営されているサイトですが、日本語訳ページもあります。ただ、デフォルトの観測地が海外に設定されてしまっているので、使う前に設定から観測地をお住いの場所へ変更しておきましょう。
ISS以外にハッブル宇宙望遠鏡やスターリンク衛星など、他の衛星の観察予報を調べることができます。たくさんのデータがあるので、「あの時見えた衛星は何だろう」と、後から調べ直すこともできる便利なサイトです。

数十秒間輝いて、すぅ~と消えていく人工衛星の輝きは、流れ星と違う面白さがあります。私たちの暮らしを便利にしてくれている衛星の光を地上から応援してみませんか。

画像クレジット:NASA



いいなと思ったら応援しよう!