見出し画像

スーパームーンと皆既月食

こんばんは。今日の記事のタイトルだけを見るとわくわくしますね。2021年5月26日は日本で全国的に皆既月食を見ることができます!さらにその日は2021年で最も月が大きく見えるスーパームーンでもあります!スーパームーンで皆既月食・・・これは見逃せないですね。

皆既月食_20180131__29922176

2018年1月31日の皆既月食の時の写真

皆既月食って何がすごいの?

国立天文台のHPで皆既月食の仕組みが紹介されているので、詳しくはそちらをご覧いただければと思います。簡単に説明すると、太陽ー地球ー月の並びになったときに、太陽によってできた地球の影に月がすっぽり入ってしまうと起こるのが皆既月食です。皆すべて月が影に入るので皆既月食です。一方で、一部だけ影に入るときは部分月食となります。
太陽ー地球ー月の並びって、言葉だけで書いちゃうと地球から満月が見えるときと同じ並びなんですね。でも満月の度に皆既月食が起こるわけではありません。なぜなら、地球の公転面(太陽の周りを回る軌道)に対して月の公転(地球の周りを回る軌道)が傾いているからです。いつもの満月の時は、地球の影の北側か南側にずれているので、影に入ることなく満月として観察されます。
太陽と地球、月が綺麗に一直線になった瞬間でなければ皆既月食は見れないのです。今回は、2018年7月以来の日本で見れる皆既月食です。この機会に宙を見上げてみてください!特別な道具はいりません。皆さんの瞳に月の明かりを入れるだけでOKです。

画像2

スーパームーンって強いの?

最近、スーパームーンという言葉をよく耳にするようになりました。何も知らないと「それって強いの?」「なんかすごいの?」と気になりますよね。実はこの言葉、天文学的には何も定義されていません。俗語的な月の愛称のような感覚で使われている言葉です。
皆既月食や満月であれば、天文学的な定義があるので科学的根拠をもって説明することができます。一方でスーパームーンとは「その年で一番地球に近い満月」「地球までの距離が36万km以内のときの満月」など定義がいくつかあります。
※地球と月の平均距離は約38万4400kmです。

ここで問題になるのは、「36万km以内じゃないけど、その年で一番地球に近い満月はスーパームーンじゃないの?」「36万9990kmはスーパームーンで、37万0000kmはスーパームーンじゃないの?10kmしか違わないのに?」といった定義のあやふやさです。なんとなく俗語として始まったので言葉だけが浸透し、その裏にある根拠は科学的に整理されてはいないのです。
これを受けて国立天文台が見解をQ&Aで公表しています。
⇒国立天文台HP スーパームーンってなに?

sola旅クラブ的な見解で言うと、国立天文台さんのおっしゃる通り、スーパームーンをきっかけに宙を見上げてもらったら嬉しいです。
「詳しくは知らないけど月がいつもより大きいらしい!」「なんか今日は月が良く見えるらしい!」・・・動機やきっかけは何でも良いです。
(良く見えるというのも、何とも曖昧な表現ですが・・・。)

宙を見上げて、綺麗だな、美しいな、不思議だな、と思ったらもう少し足を進めてみて、月のことを調べてもらえたら嬉しいな、と思います。

月食


いいなと思ったら応援しよう!