![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75224402/rectangle_large_type_2_bcb5d41f3ce31c41fa2d1b1bc209de5f.png?width=1200)
【オンライン新歓:4月5日21時~】出版甲子園実行委員会 × webマガジン Gaku-yomu編集部 合同新歓2022開催!
こんにちは!Webマガジン Gaku-yomu編集部のやまです。
もうすぐ春休みが終わってしまうという現実が,、未だに受け入れられていない筆者ですが、新たに始まる生活に向けて奮起しようと頑張っているところです。
本記事では、大学生になるにあたってサークルを探している方、新たに入るサークルを探している方に向けて、我々〈webマガジン Gaku-yomu編集部〉と〈出版甲子園実行委員会〉の活動内容や、合同オンライン新歓について説明します。
文章を書いたり読んだりすることが好きな方は必見です!
※出版甲子園実行委員会は、webマガジン Gaku-yomuの姉妹団体です。
実際、〈webマガジン Gaku-yomu編集部〉と〈出版甲子園実行委員会〉って、何をしているサークルなの?
双方のサークルの共通点としては、文章を読んだり書いたりすることが好きな、そんなあなたにぴったりであるということです。
〈出版甲子園実行委員会〉は、学生による、学生のための出版コンペティションです。全国から「こんな本を書きたい!」という出版企画を募集し、商業出版へとつなげる団体です。
▷詳しくは出版甲子園公式サイトまで
対して〈webマガジン Gaku-yomu編集部〉は、自分で記事のテーマを決めたり、取材依頼を貰ったりして、実際にWeb記事としてサイトで配信することを主たる活動とする団体です。
ぜひ、本サイトの他記事もご覧ください。バラエティに富んだ執筆活動をしています!(Gaku-yomuでは、noteでも記事を投稿しています)
どちらのサークルも、密接に文章に関わることができ、やりがいのある活動を行っています。
オンライン新歓開催日時・詳細
「色々情報は得たけど、やっぱり実際に話を聞かないと分からない」「質問したいことがある」、「サークル員の話が聞きたい」という方に向けて、私たちはオンライン新歓を開催します!
今回のオンライン新歓では、両団体の説明と質問コーナーをご用意しています。
文章と向き合う出版・メディア系サークルをお探しの皆さんに打ってつけの説明会となっております!文章が好きなあなたはもちろん、文章に触れてはみたいけど、文章力に自信がない方も大歓迎。先輩たちが親身に教えます。出版・メディア系サークルとして、一緒に盛り上がっていきましょう!
【開催日程】
4月5日(火)21:00~22:00(終了時間は目安です)
参加を希望される学生の方は、以下の申し込みフォームよりご応募ください。
※ZOOMでの開催となります
※開催前日にZOOMミーティングの招待URLを送らせていただきます。当日はそちらの内容に従ってご参加ください。
〈出版甲子園実行委員会〉および〈webマガジン Gaku-yomu編集部〉のメンバー一同、みなさんとお会いすることを心待ちにしております。サークルはもちろん、学生生活やアルバイト、授業に関することなど、様々な質問大歓迎です!
ぜひお気軽にご参加ください!
(文・やま)
いいなと思ったら応援しよう!
![Gaku-yomu編集部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100797560/profile_f947c795535c8f0401bf1ef447559558.png?width=600&crop=1:1,smart)