新学期の教室の飾り付け、やってみました!

画像1


ようやく暖かくなり、新学期に近づいてきましたね。

「新しい教室の飾り付け、どうしようか・・・」と悩まれる先生がたも多いのではないでしょうか。

そこで、今回は学陽書房から出ている「テンプレート集」の3冊を使って、実際に教室の飾り付けをしてみました!

教室の学年の想定はピッカピカの1年生です!


■ 使ったのはこの3冊!


○『カンタンかわいい 小学校テンプレート&イラスト CD-ROM付』

○『1年中使えてカンタン便利! 小学校 学級経営 いろいろテンプレート DVD-ROM付』

○『GIFアニメも収録!子どもがワクワク喜ぶ!小学校教室グッズ&テンプレート DVD-ROM付』

(イクタケ マコト著、各1900円)

画像2


■ 3冊の違い


この3冊、どう違うのか。


黄色の本は、学校生活、学校行事、授業などで使えるイラストが多いです。

入学式用のイラストや春の植物のイラストも収録されていて、大きめに出力すると教室の飾りにもピッタリです。


きいろのほん


画像3


ピンクの本は、学級経営をしていく中で、1年間いろいろな場面で使えるテンプレートが多いです。

新しい時間割や座席表、学級開きでは必須のネームカードもご活用いただけます。


ぴんくのほん


画像4


緑の本は、授業グッズや学級あそびのグッズがたくさん入っています。

壁面飾りのイラスト素材が盛りだくさん!

また、子どもたち同士のアイスブレイクに役立つ自己紹介カードやありがとうカードなども多数収録されています。


みどりのほん


画像5


そして!GIFアニメも収録されています!

例えば、電子黒板に映し出して、子どもたちから笑顔を引き出してみるのもおすすめです。


画像6


■ どんな飾り付けをするかパラパラめくってみる♪


まずは、3冊の本を見ながら、どんなレイアウトにするのか考えました。


“やっぱり「入学おめでとう」は入れたいな”

“仲のよいクラスにしたいな”

“教科のイラストかわいいな”


今回の飾りは、主に緑の本を使って作りました。

さらに、黄色の本やピンクの本を使うと、よりにぎやかになりました。


いちおう原案をパワポで作ってみる。
こんな感じ・・?


画像7


画像8


■ 印刷して切る!


原案ができたら、選んだイラストを印刷します。


画像9


そして切る!


画像10


カーブのところとかが結構難しいですが、やってみるとなんだが楽しくて集中してしまいます。


時間割は、パワポで作ったものを出力すれば、手軽にできます!


画像11


画像12


ラミネート加工してマグネットをつけると、黒板にも貼れますね。


画像14


そうじとうばんひょうは、テキスト入力で加工します。


画像13


画像15


■ 実際に飾り付け!


こうして出来上がったのがこれです!!
(画用紙を黒板に見立ててやっています。ご了承ください^^;)



印刷して切って飾り付けた時間は、ぜんぶで1時間くらいです。


画像16


■ 実際にやってみて・・・


印刷して切るだけなので、すぐ使える素材が多いです。

多忙な中でこういったこともしなければいけない先生がたは本当に大変だと思います。少しでも、こういった本が教室を明るく盛り上げ、また、時間短縮などにもお役に立つことを願っています。


≪今回使った本≫
『カンタンかわいい 小学校テンプレート&イラスト CD-ROM付』
https://amzn.to/38HkLrB

『1年中使えてカンタン便利! 小学校 学級経営 いろいろテンプレート DVD-ROM付』
https://amzn.to/39LeLPM

『GIFアニメも収録!子どもがワクワク喜ぶ!小学校教室グッズ&テンプレート DVD-ROM付』
https://amzn.to/38KpZD4


※ 先生方においては、急な一斉休校で大変なご苦労をされていると思います。

今までになかった事態でご心配事も多いかと思いますが、どうぞご自愛ください。



いいなと思ったら応援しよう!