学陽書房

学陽書房

最近の記事

著者インタビュー『クラスに「叱る」は必要ない!』(小学校教諭 めがね旦那先生)

育休中に始めたTwitterで自身の教育観を発信したところ、たちまちフォロワーが増え現在は4万人近いフォロワーがいるめがね旦那先生。 Twitterでは 学校の「当たり前」と思われていることに対して疑問を投げかけるめがね旦那先生ですが、「叱らない指導」について書いた『クラスに「叱る」は必要ない!』が3月22日に発売されました。 発売を記念して、著者のめがね旦那先生にお話を伺いながら本書をくわしくご紹介します! ▼ 『クラスに「叱る」は必要ない!』 (めがね旦那 著

    • 著者インタビュー『業務の「ヒヤリ!」を解消する!公務員の法的トラブル予防&対応BOOK』(米津 孝成 著)

      12月11日に『業務の「ヒヤリ!」を解消する!公務員の法的トラブル予防&対応BOOK』が発刊されました。 住民のクレームが発展して訴訟になった、公用車で事故を起こして「賠償しろ!」と詰め寄られた、SNSに気付かず住民の個人情報を載せてしまった、同僚がハラスメント被害に遭っている、窓口に弁護士が来た、自分が担当しているSNSが著作権違反だと炎上した……。 公務員の身のまわりに潜む法的な「ヒヤリ!」。 昔痛い目に遭ったという方も、今まさに嫌な予感がしている方も多いではないの

      • 著者インタビュー『 2・3・4年生がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ』(大阪市公立小学校 丸岡 慎弥先生)

        昨年、『高学年児童がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ』(2020年10月刊、学陽書房)をご執筆された丸岡慎弥先生。 今回は、「言葉かけ」シリーズ第2弾として「2・3・4年生」にフォーカスした『2・3・4年生がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ』が発売されました。 そこで、著者の丸岡先生にお話を伺いながら本書をくわしくご紹介します。本文中のかわいいイラストとあわせてお楽しみください! ▼ 『2・3・4年生がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ』

        • 著者インタビュー『公務員の議会答弁言いかえフレーズ』(森下 寿 著)

          10月22日に『公務員の議会答弁言いかえフレーズ』が発売されました。 自治体の管理職にとって、最も重要な仕事である「議会答弁」。 本会議や委員会での答弁は、「言い方」ひとつで大きな問題に発展してしまう恐れもあるため、「本音」をそのまま話すのではなく、うまく言い換えて伝えることが求められます。 しかし、議会答弁に不慣れな管理職が、思わず禁句ともいえることを口にしてしまうこともしばしば・・・ 本書は、本会議・委員会での答弁から、質問に伴う議員への取材、議員個人への対応まで

        • 著者インタビュー『クラスに「叱る」は必要ない!』(小学校教諭 めがね旦那先生)

        • 著者インタビュー『業務の「ヒヤリ!」を解消する!公務員の法的トラブル予防&対応BOOK』(米津 孝成 著)

        • 著者インタビュー『 2・3・4年生がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ』(大阪市公立小学校 丸岡 慎弥先生)

        • 著者インタビュー『公務員の議会答弁言いかえフレーズ』(森下 寿 著)

          著者インタビュー『集客力がアップする! 弁護士のためのネット広告入門』(弁護士 深澤 諭史氏)

          10月15日に、『集客力がアップする!弁護士のためのネット広告入門』が発刊のはこびとなりました。 「オンライン○○」といった手段が、ビジネスの現場でもいっそう市民権を獲得した令和の時代。ほとんどの弁護士の先生方が、なんらかのネット媒体上に弁護士広告を出していることと思われます。 そんな、今やもう必修ともいえる「弁護士広告のいろは」は、どのように習得するとよいのでしょうか。 弁護士会の研修では、「やってはいけない」弁護士広告について学ぶことができます。マーケティングを学べ

          著者インタビュー『集客力がアップする! 弁護士のためのネット広告入門』(弁護士 深澤 諭史氏)

          著者インタビュー『自分らしさを見つけて伸ばす 公務員の「強み」の活かし方』(株式会社といろ代表取締役 齋藤 綾治 氏)

          8月20日に『自分らしさを見つけて伸ばす 公務員の「強み」の活かし方』が発売されました。 自分の「強み」ってご存じですか?また、それを仕事に活かせているでしょうか? 自分の「強み」とは、自分の中にもともと備わっているものの中から見出し、磨いて育てていくものです。 本書は、【公務員の方】に向けて、元自治体職員のストレングスコーチが「自分の強み」の見つけ方・活かし方を解説しています。 発売を記念して、著者の齋藤綾治氏に、執筆されたきっかけや本書の内容についてインタビューし

          著者インタビュー『自分らしさを見つけて伸ばす 公務員の「強み」の活かし方』(株式会社といろ代表取締役 齋藤 綾治 氏)

          著者インタビュー『根拠が示せる!上司も納得!公務員のかんたんデータ活用術』(秦野市 志村 高史氏)

          7月16日に『根拠が示せる!上司も納得!公務員のかんたんデータ活用術』が発売されました。 実は、データ活用こそ公務員にとって必須のスキル。 「図書館の利用者を増やすために、本を増やそう」 「にぎわいを生むために空家をリノベーションしよう」 「隣自治体がやっている事業をうちでも取り入れよう」 ・・・ちょっと待ってください!その提案に皆がうなずく「根拠」はありますか? 本書は、相手の納得を引き出す根拠をつくる最強のツール、「データ活用」の方法をわかりやすく

          著者インタビュー『根拠が示せる!上司も納得!公務員のかんたんデータ活用術』(秦野市 志村 高史氏)

          著者インタビュー 『事例と動画でやさしくわかる!小学校プログラミングの授業づくり』(Type_T・・・とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ)

          2020年度に、プログラミング教育が本格的にスタートしました。 新学習指導要領では、「パソコンを使って」「各教科の授業の中で」プログラミングを組み込むことを求めています。 しかし今まで学校で用いられてきたプログラミング授業は、「アンプラグド」と呼ばれる、パソコンを使用しない方法が主要でした。 加えて、先生方は準備への余裕のなさ、具体的な指導例などの情報不足を課題に感じていらっしゃると聞きます。 GIGAスクール構想により、一人1台端末の流れが急速に進み、今後プログラミ

          著者インタビュー 『事例と動画でやさしくわかる!小学校プログラミングの授業づくり』(Type_T・・・とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ)

          著者インタビュー『一発OK!誰もが納得!公務員の伝わる文章教室』(葛飾区 工藤 勝己氏)

          4月28日に発売された『一発OK!誰もが納得!公務員の伝わる文章教室』は、ただいまリアル書店・ネット書店にて好評発売中です! 著者の工藤勝己氏に、執筆されたきっかけや本書の内容についてインタビューしました。 報告書、制度案内、庁内での検討資料、予算要求書、首長・議会への説明資料など・・・文章を書く機会がとても多いですよね。 「どうしたら相手に伝わる文章が書けるのか」「どうやって書いたらいいか分からない」・・・そんな悩みを抱えている公務員の方も多いのではないでしょうか。

          著者インタビュー『一発OK!誰もが納得!公務員の伝わる文章教室』(葛飾区 工藤 勝己氏)

          著者インタビュー『公務員のための問題解決フレームワーク』(自治体職員 管理職 秋田 将人氏)

          5月21日に『公務員のための問題解決フレームワーク 』が発売しました。 そこで著者の秋田 将人氏に、本書を書かれたきっかけや本の内容についてインタビューしました! ▼ 『公務員のための問題解決フレームワーク 』 (秋田 将人 著、定価=税込2,090円、A5判・148ページ、2021年5月刊) https://amzn.to/3fRY9ub ▼ 目次 第1章 業務の効率を上げるフレームワーク 第2章 問題解決のアイデアを出すフレームワーク 第3章 組織の効率を

          著者インタビュー『公務員のための問題解決フレームワーク』(自治体職員 管理職 秋田 将人氏)

          5月21日発売!『 国語の発問 いいのはどっち? 問いくらべ』ってどんな本?【day-5(最終回)】

          5月21日発売の『国語の発問 いいのはどっち?問いくらべ』(山中 伸之 著、定価=税込2,090円)https://amzn.to/3tDceR5 子どもが夢中になって、授業もしっかりまとまる、「よい発問」ができるようになる本。国語授業の定番教材を題材に、よい発問とわるい発問を比べて考え確かな発問力が身につく、新感覚の1冊! 6年生への発問例です。6年生になると、筆者の主張を端的にまとめたり、筆者の主張に対して自分なりの意見をまとめたりできるようになります。 発問は、子

          5月21日発売!『 国語の発問 いいのはどっち? 問いくらべ』ってどんな本?【day-5(最終回)】

          5月21日発売!『 国語の発問 いいのはどっち? 問いくらべ』ってどんな本?【day-4】

          5月21日発売の『国語の発問 いいのはどっち?問いくらべ』(山中 伸之 著、定価=税込2,090円)https://amzn.to/3tDceR5 子どもが夢中になって、授業もしっかりまとまる、「よい発問」ができるようになる本。国語授業の定番教材を題材に、よい発問とわるい発問を比べて考え確かな発問力が身につく、新感覚の1冊! 第3章からは、各学年の国語教材を取り上げて、よい発問と悪い発問を比較していきます。 2年生の「たんぽぽのちえ」を題材にした発問です。授業で子どもた

          5月21日発売!『 国語の発問 いいのはどっち? 問いくらべ』ってどんな本?【day-4】

          5月21日発売!『 国語の発問 いいのはどっち? 問いくらべ』ってどんな本?【day-3】

          5月21日発売の『国語の発問 いいのはどっち?問いくらべ』(山中 伸之 著、定価=税込2,090円)https://amzn.to/3tDceR5 子どもが夢中になって、授業もしっかりまとまる、「よい発問」ができるようになる本。国語授業の定番教材を題材に、よい発問とわるい発問を比べて考え確かな発問力が身につく、新感覚の1冊! 第3章からは、各学年の国語教材を取り上げて、よい発問と悪い発問を比較していきます。 1年生の「大きなかぶ」についての発問例を紹介します。子ども達の

          5月21日発売!『 国語の発問 いいのはどっち? 問いくらべ』ってどんな本?【day-3】

          5月21日発売!『 国語の発問 いいのはどっち? 問いくらべ』ってどんな本?【day-2】

          5月21日発売の『国語の発問 いいのはどっち?問いくらべ』(山中 伸之 著、定価=税込2,090円)https://amzn.to/3tDceR5 子どもが夢中になって、授業もしっかりまとまる、「よい発問」ができるようになる本。国語授業の定番教材を題材に、よい発問とわるい発問を比べて考え確かな発問力が身につく、新感覚の1冊! 第2章では、「よい発問のつくり型をマスターしよう」をテーマに10の項目で説明しています。 2章の中から「基本の方程式 読みの理想状態―子どもの現状

          5月21日発売!『 国語の発問 いいのはどっち? 問いくらべ』ってどんな本?【day-2】

          5月21日発売!『 国語の発問 いいのはどっち? 問いくらべ』ってどんな本?【day-1】

          5月21日発売!『国語の発問 いいのはどっち?問いくらべ』(山中 伸之 著、定価=税込2,090円)https://amzn.to/3tDceR5 子どもが夢中になって、授業もしっかりまとまる、「よい発問」ができるようになる本。国語授業の定番教材を題材に、よい発問とわるい発問を比べて考え確かな発問力が身につく、新感覚の1冊! 「よい発問」で子どもと授業を盛り上げる明解なコツが満載の本書。内容を少しずつ紹介します! 第1章では、「よい発問とはどんな発問か確かめよう」をテー

          5月21日発売!『 国語の発問 いいのはどっち? 問いくらべ』ってどんな本?【day-1】

          著者インタビュー『仕事の「しんどい」がスーっとほぐれる! 先生のためのがんばりすぎない技術』(千葉県公立小学校教諭 江越 喜代竹 先生)

          新学期が始まって早いものですでに1ヶ月が経過しようとしています。 コロナの感染状況は、なかなか収束のめどが立たず、いまだ感染拡大地域によっては学校での活動に制限が出ています。 子どもたちも、そして先生たちもコロナ禍での学校の変化を柔軟に受け入れつつも、やはり心のどこかに負担や不安を感じていらっしゃるのではないでしょうか? 「理由はわからないけど、最近何となくいつも疲れている感じがする・・・」そんなふうにお考えの先生にぜひ、お読みいただきたい1冊をご紹介します。 202

          著者インタビュー『仕事の「しんどい」がスーっとほぐれる! 先生のためのがんばりすぎない技術』(千葉県公立小学校教諭 江越 喜代竹 先生)