見出し画像

新人ブログ【第22回】出版社の選考ってどんな感じ?学陽書房の選考のためにしていたこと

こんにちは。入社2年目のTです。

最近は、天気が不安定なことが多いですね…
もう梅雨に入った地域もあるそうですね!
東京は、まだ梅雨入りしていませんが、この時期を楽しむために、気分が上がるような柄の傘を買いました!
雨でも、楽しく過ごしたいですね♪

さて、6月1日から学陽書房の選考応募書類の受付がスタートしました!
応募期間は6月30日までですので、皆様のたくさんのご応募をお待ちしております!
詳しくはこちらをご覧下さい!
http://www.gakuyo.co.jp/recruit/
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp87012/outline.html

そんな今回の新人ブログは、
私が「学陽書房の選考のためにしていたこと」です。
準備の仕方は、十人十色だと思いますし、正解がある訳ではないので、
「こんな人もいたのか~」くらいのお気持ちで読んでいただけたら嬉しいです!

書類選考編

【履歴書】
履歴書は、学陽書房の採用サイトからダウンロードしてご覧いただけます!

http://www.gakuyo.co.jp/recruit/application/

ここだけの話ですが、私はこの履歴書が用意されていることに気がつかず、勘違いをして、大学の履歴書に途中まで書いていました…汗
書いている途中で気がついて、内容を変えて書き直す必要が出てきてしまい、本当に焦りました!
就活中は、用意する書類が多いですし、会社ごとに項目や形式が全て違うので、間違って認識してしまうこともあると思います。
私も、「あんなに確認したはずなのに~!」と自分を恨みました笑(笑い事ではないですが…)
こんな初歩的な勘違いをする方はいらっしゃらないかもしれませんが、お気を付けください!

さて、内容ですが「素直に」書きました。
自分らしい内容で、かつ印象に残ってもらえるといいな~!と願いながら、書いた記憶があります。
学陽書房のエントリーシートは、「あなたは旅行計画をたてる時、綿密に準備しますか、そうではないですか」など明るい雰囲気の項目が多いので、楽しんで書けました♪

【課題論文】
今年とテーマは違いましたが、大学時代の経験から、自分が自信を持って話せることを書きました。
「面接で内容を聴かれることもあるだろう」と思ったので、何を聴かれても答えられるように、今まで沢山考えてきた経験を主軸にしました!

面接編

面接官も学生も複数人で行う、グループ面接でした。
面接の時間も長く、しっかりお話をする場という印象でした。
面接官に一方に質問をされるのではなく、面接官もお話をしてくださるような雰囲気でしたよ!

実は、今年の会社説明会で
「面接ではどんなアピールをしましたか?」
というご質問をいただいたのですが、答え方に少し悩んでしまいました。


自分がとにかくアピールをする場というより、会話のやりとりをする場という記憶が強かったからです。
もちろん「会社に入りたいです」「本が好きです」「こんな経験をしてきました」ということを意識して伝えていたとは思いますが、
お互いのやりとりを大事されている印象を受けました。

それから、採用サイトと新人ブログを読み込んでいました。
仕事紹介のページがあるので
「学陽書房にはこういう社員がいるんだな」
「この社員はこんな仕事をしているんだな」
と何となくイメージを掴むだけで、少しだけ心の余裕が生まれる気がしました。事前に会社の雰囲気をわかっておくということが、自分の中では大きかったです。

今年はオンラインでの開催になる可能性もあるので、使えるか分かりませんが、振り返ってみて「グループ面接でやって良かったな~」と思ったことは、面接前の控え室で他の学生さんと仲良くなることです!
簡単な自己紹介をして「頑張りましょうね!」と言い合って励まし合うだけで、緊張がかなりほぐれました!
でもこれも個人の感想です…!
無理にすることではないですし、「みんなライバル!」と思った方がやる気が出る方もいらっしゃると思いますので、しっくりくる方法を見つけてみてください☆

適性試験・作文編

【適性試験】
私の時は、一般的な適性試験を受けました!
SPIの参考書を買って練習しましたが、当日は時間配分をミスして、焦った記憶があります。
参考書を解く以外の特別な対策はしませんでした!

【作文】
学陽書房の本を事前に読みました。本の印象や、面接の印象を受けて、その内容を意識して書いたと思います。
これは、作文対策に限らないのですが、もう少しやっておけば良かったことは、新刊など最近出た本に目を通すことです。
その方が、今の学陽書房の雰囲気が掴めて良かっただろうなと感じています。
購入までしなくても、HPを何となくざっくり見たり、試し読みページがあれば試し読みしたりするだけでも、参考になるのではないでしょうか。

こんなところでしょうか?
人それぞれやり方がありますので、自分自身が納得して進めるのが一番だと思います!

と、エラそうに書いてきましたが…
今年は、コロナウイルスの影響などもあり、ままならないこともあるのではないでしょうか。
普段通りの生活でさえ様々な変化がある中で、さらにイレギュラーなできごとである就活をしていらっしゃって、本当にすごいことだと思います。
陰ながらにはなりますが、応援しています!!

では、今回のブログはここまでです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!