「誰かに見られているよ、勉強法」
こんにちは!今回のオペブログでは、メンバーそれぞれの勉強方法やモチベーションの保ち方などを紹介します!高校生時代にやっていたことを踏まえての勉強のコツが一体何なのかこのブログでお伝えしていきたいと思います!
こんにちは。OPEのみきとです。
早速、僕の勉強法について書いていきたいと思います!
僕の勉強スタイルを一言で表すなら、「誰かに見られているよ、勉強法」です。
昔からの悩みなのですが、僕は集中力がありません。計算ドリルを開いたと思ったら、いつの間にか近くにある漫画を手にとっていたり、テレビを見たり、お菓子を食べたり、、、。
高校生になると自分でスマホを持つようになって、事態はさらに悪化していきます。
集中力が続かない自分に嫌気がさして編み出したのが、「誰かに見られているよ、勉強法」。略して誰勉です。
OPEメンバーの勉強法シリーズを見て分かるように、集中できる勉強法は人それぞれです。
僕は、ひとりの空間だとどうしても自分に甘くなってしまうタイプ。なるべく、他の誰かがいる場所で勉強するようにしていました。「誰かに見られてるぞ」と、無意識に脳内の信号が働くので、その信号で無理やり自分を律していました。笑
*コツなんですが、誰勉中はスマホの電源を切ることをオススメします!
オススメの誰勉スポット4選
・友達の家: オススメ度 ★☆☆☆☆
あまりオススメできません。楽しいけど!「誰かに見られているぞ」の信号が集中に繋がるのであって、「誰かと一緒にやる」だと逆効果の場合もあります。楽しいけど!
友達と一緒に勉強する際は、事前に集中の誓いをしてから始めましょう。途中でどっちも集中力が切れちゃうと、共倒れしちゃうぞ!それはそれで楽しいけど!
・図書館: オススメ度 ★★★☆☆
なんといってもアクセスの良さが段違いです。放課後の特にやることはないけど帰りたくもない微妙な時間、急に部活が休みになった日、もちろん休み時間など、いつでも気軽に利用できます!しかも無料!神!!
司書さんの圧力もあってか、常に館内では静寂が保証されています。適度に「誰かに見られてるセンサー」が発動し、雑音も少ないため集中できること間違いなし。
弱点を挙げるとすれば、校内の施設なので友人との遭遇率が高いです。世間話をしたい気持ちをグッと堪えて机に向いましょう。もうひとつの弱点は、学校が空いていない時間は利用できない点です。夜や休日に誰勉できる場所も確保しておきましょう!
・塾: オススメ度 ★★★★☆
えっと、塾によると思いますが、だいたい良好な誰勉スポットになってると思います!そもそも塾に来ている生徒は勉強することが目的です。全員が全員のやることに集中している空間=神です。レアです。自分だけ落ち着きのない挙動をしているとかなり浮いてしまうので、「誰かに見られてるぞセンサー」はビンビンに発動することでしょう。乗るしかない、このビッグウェーブに!って感じで頑張れると思います。
有料であるという点が唯一の減点ポイントです。
・イオンモール沖縄ライカム: オススメ度 ★★★★★
通称ライカムですが、控えめに言ってゴッド誰勉スポットです。(個人差はあります)
あくまで僕の場合、通っている学校と自宅からある程度アクセスが良かったため、頻繁に利用していました。フードコートが広いことに加え、平日は人が少ないので(休日も割と少なかったりする)かなり勉強が捗ります。ライカムは共に受験期を乗り越えた、僕にとって相棒のような存在です。みなさんも、身近に潜む誰勉スポットを開拓して、ぜひ相棒を見つけて見てください!ポケモン、ゲットじゃぞ〜
*番外編
・自宅: オススメ度 ★★★★★★★★★★★
結局、自室で自分を律して集中できるに越したことはありません。自宅しか勝たん。
無料・移動時間交通費なし・年中無休。こんな勉強スポット、どう頑張っても見つけられません。唯一無二、略して唯無です。この唯無を生かすも殺すもあなた次第。「誰かに見られてるセンサー」を鍛えて、ひとりの空間でも集中できる特殊能力を身に付けましょう!
以上!みきとの勉強方法、及びオススメ勉強スポットでした!
僕は特殊能力を手に入れるまでまだまだ修行が必要です。同胞の皆さん、一緒に頑張りましょうね。
ちなみに
OPEのオープンチャットでは毎日夜21:30からzoomでの勉強会を行っています。リモートですが、「見られているセンサー」はある程度働くので、ひとりで勉強するより集中できることかと思います。
誰勉仲間募集中です!興味のある方、こちらのリンクからぜひご参加ください!
オープンチャットURL:https://line.me/ti/g2/Qj5Mo4uPHFjvdIkvSgHiGg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?