マガジンのカバー画像

学問の大衆化推進会議:わたしたちの活動

35
メンバーたちの活動や毎年恒例のシンポジウム内容のご紹介をします。 メンバーへのご質問はnoteサークル(https://note.com/gakumontaishuka/circ…
運営しているクリエイター

#リーダーシップ

オンライン書籍と名付けてみました。

絶版になった書籍や発表したスライドの書籍化や図表が多いファイルなど、同じような方法で、かつそれほどの手間にならない方法で電子書籍化できないものかとずっと考えていました。 タブレットでの読みやすさを考えるとepubがいいかな、でも図表が多いから大変、過去のファイルは相当手を入れないとうまく表示できないなぁ、PDFだと読むデバイスによっては右や左にスクロールしながら出ないと読めないかなとか、スライドばっかりのファイルの場合はどうしたらいいんだ?等々、ほとんど知識がないなかで、手

自立

前回の座談会では、沢山の有意義なことが話し合われた。中でも、私には現代日本人の自立心の欠如が強く心に 響いた。 昔は儒教を学ぶことにより自立心が育まれたが、現在ではこのような仕組みが無くなった事が一つの原因ではないか、との指摘があった。 自立の反対語は、依存 。 依存、即ち誰かの考えに従って行動するので良ければ、自分でわざわざリスクを犯してまで新しいことを考える必要はないし、その結果 不都合なことが起こったとしても他者のせいにして自ら責任を負う必要もない、こんな楽チンなこ

先日Zoom座談会テーマにのぼったパワハラについての講演のご案内です

先日のZoom座談会は、意外なテーマで盛り上がりましたね!  小室さんがおっしゃった座談会開始時の関心テーマ・アンケートでもっとも関心が低いテーマだからこそ、話す必要があるのでは?と指摘してくださったのはよかったです。 もっとも関心が低かったパワハラですが、意外に議論が長引き、他のテーマに行かれなかったのも興味深かったです。 6月にまたZoom座談会があります。また、パワハラをテーマにした藤原さんの講演もあります。ご関心ある方はぜひ! WEB中継もあるそうです。

パワハラが成立する要素、「適正な業務の範囲を超える」とは? Zoom講座

パワハラが成立する要素、「適正な業務の範囲を超える」とは? パワハラの現場では、「適正な業務の範囲」とはなにか? これをとらえることがもっとも難しいと言われます。 「適正な業務の範囲」は、状況対応リーダーシップ®の「タスク」の枠組みで考えます。タスクは、行うべき業務、仕事、課題ですが、業務を行う当事者のレディネスと、その業務を与えるリーダーのスタイルが合っているかどうかで、業務の範囲が適正かどうか考えることができます。 パワハラの現場を客観的にとらえ防止するには、タスク

「ハラスメントを行動科学で考えてみました。」講座:パワハラ防止を自分ゴトとして考える

リーダーシップ研究アカデミー 網あづさ ハラスメント関連の書籍は多い、しかしその効果は?  <Tsukutahito(アマゾン・ベスト1000レビュアー)「ハラスメントの被害から抜け出す」より抜粋> 太字筆者 (ハラスメント関連の書籍は)、主に行為者にならないようにという内容がほとんどだ。当然と言えば当然か? では、被害者になってしまったらどうするのか? ある日突然、自分が被害者にならないとは限らない。その時に、うろたえ、成すすべがなければ、たちまちにして追い込まれて

リーダーシップのオンライン研修実施メモ <変化に対するリーダーシップ>

リーダーシップ研究アカデミー 網あづさ 今年に入ってオンライン研修のご要望が増え、猛スピードで弊社なりの実施体系を構築しました。第一に重要なことは企業内でのリーダーシップ研修なので、セキュリティの問題でした。 社内・社外のミーティングはほとんどZoomで行っており、関係者が慣れてきたこともあり、Zoomでオンライン研修を実施することが現実的でした。しかし、当時Zoomにはセキュリティの問題があるとのことで、一部のお客様からはTeamsや他のアプリケーションを使ってほしいと

テレワークには、タスクをはっきりさせることが重要

リーダーシップ研究アカデミー網あづさ 新型コロナへの予防策として、今年になって急にテレワークへの移行が必要と言われるようになりました。 それでもテレワークは進んでいない・・・という実態があるそうです。 テレワークが進まない理由に、「経験者から学ぶ!テレワークのデメリットと課題の解決方法」によると、以下のようなものがあるそうです。 在宅勤務の就労実態を正確に把握できない 業務の見える化を共有できない オフィス勤務と同じ人事評価をしている 在宅だと勤務中でも家族から用事を頼

福沢諭吉がナショナリ ズムとインターナショナリズムにどのように取り組んでいたかを探り、現代のグローバリズムを考える

「明治の国際主義 一福沢諭吉の場合一(小室正紀)「21 世紀アジア学研究」2020年3月16日発行より 福沢諭吉のナショナリズム・ナショナリスト福沢勘吉 ・一身独立して一国独立 ・醒めたナショナリズム ・いっぷう変わった愛国主義 福沢諭吉のインターナショナリズム 1.金(資本)のインターナショナリズム ・不換紙幣消却問題 ・外債による不景気対策 ・外債による鉄道建設 ・外資に門戸を開くべき 2. 物のインターナショナリズム ・国を豊

新型コロナ、沈静化後の社会

新型コロナ、沈静化後の社会 ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」20/3/9号からの引用 ローカル文化の発展は、同感。私は、ピラミッド社会のより一層のフラット化が進み、中小零細企業が大企業を圧倒する社会へと変革すると、強く感じます。(橋本壽之) 以下、引用↓ 新型コロナウイルスの感染が国内外で広がり、世間を揺るがす事態になっている。 現在は感染拡大への移行期とされ、連日、悲観的ニュースであふれる一方、 暖かくなれば落ち着いてくるという見立てもある。 ただ、

リーダーシップ地図®で自分のリーダーシップを知る

リーダーシップ地図®とは? わたしたちが作った教科書「12のリーダーシップ・ストーリー~課題は状況対応リーダーシップ®で乗り切れ」(生産性出版)の表紙をひらいてみてください。 たくさんの図が描かれています。これがリーダーシップ地図®です。 行動科学のバイブル、「入門から応用へ 行動科学の展開」で解説されている主な理論やモデルをまとめたものです。 ビジョン・トゥー・アクション(VTR)モデル 効果的なリーダーシップ 目標による管理(MBO) 行動モデル(状況対応リーダーシ

多様性は寒川を救えるか?@さむかわの明日を創るフォーラム

志柿 俊朗(植物病理学。東京大学特任研究員) 現代の諸問題を解決するには真に新しいアイデアが必要です。しかし、そのアイデアは限られた人だけが発信しています。社会の構成員すべてから様々なアイデアを掘り起こせば、いままで考えもしなかった新しいアイデアが生まれるかもしれません。その材料は人々の中にある多様性です。 多様性は地球上の生物の進化の過程でも常に活用されてきました。現代人は自然から切り離された環境に慣れきってしまっていて忘れがちですが、本来人類の文化は生物的多様性と切り