見出し画像

【ISTP告白】「1人で無双する系」に惹かれる理由を、やっと理解した

「ちょっと待って、私の性格、めちゃくちゃ偏ってない...?」

16Personalitiesで性格診断をしてみたら、
私の欠点がびっしり並んでいました:

納得感しかない結果‥!


- コミュニケーションが苦手(複雑な考えを言葉で表現できない)
- 感情面でよそよそしい(共感力が低い)
- 批判しすぎる(完璧主義の悪い面)
- 先延ばし癖がある(面白くないことはすぐ後回し)
- 短期的な視点しか持てない(長期計画が苦手)

(うわ、完全に仕事できない系の特徴じゃん...)

でも不思議なことに、
「危機的状況への対応や短期プロジェクトを得意とする」
とも書いてあって。

そういえば、私の好きな作品って...

- アイアンマン
- 96時間シリーズ
- メカニック
- イコライザー
- ジョンウィック
- トランスポーター
- 葬送のフリーレン
- エド•スタフォードのサバイバル動画
(競争するやつより、孤独なサバイバルの方が好き)

「あれ...全部"1人で進む系"じゃない?」

アイアンマンと私の共通点


トニー・スタークの特徴:
* 組織の規則を無視する(私と同じ欠点)
* 人間関係に難あり(私と同じ欠点)
* でも、短期的な危機には強い(私の唯一の取り柄?)
* 自分の道を突き進む(自己主張強め)

そして最も重要な要素:
* AIと対話しながら問題解決(これ、完全に私じゃん)
* JARVISやFRIDAYとの対話が、彼の成長の鍵に

(そういえば私も、AIと対話しながら
色々なツールを作ってきたな...)

フリーレンにも見えてきた共通点


フリーレンの特徴:
* 感情表現が下手(私と同じ)
* 基本的に寡黙(ISTPの特徴)
* 魔法という実践的スキルの追求(これ超ISTP的)
* 一人旅から仲間との旅へ(私にも可能性?)

特に印象的なのが:
* 最初は感情面で不器用
* でも、シュタルクたちとの旅で少しずつ変化
* 気づけばパーティのリーダーに

(そうか...不器用でも、
成長できる可能性はあるんだ)

96時間の主人公にも共通点


ブライアン・ミルズの特徴:
* 感情表現より行動で示す(ISTP的)
* 官僚的な手続きを無視(私と同じ)
* 危機的状況では頼りになる(ここは真似したい)

スプラトゥーンの6,300時間も説明できた


* コミュニケーションが苦手→ボイチャなし
* 仲間に合わせられない→だから2600止まり‥
* チームプレイは苦手→基本ソロ行動
* 短期的な視点→1戦1戦に集中

(そうか...これも私のISTP的な性格と
相性が良かったんだ)

新しい発見:弱点と強みは表裏一体?


診断結果の「弱み」:
- 規則や制度などが整った環境を好まない
- 長期的な計画が立てられない
- コミュニケーションが苦手
- 感情面で不器用

でも、同じ特徴が「強み」にもなり得る:
- 自由な発想で問題解決(トニー・スターク的)
- 危機的状況での即断即決(96時間的)
- AIとの対話で補完(アイアンマン的)
- 実践的スキルの追求(フリーレン的)

そして気づいた


私の好きな作品の主人公たち、
みんな最初から完璧じゃない。

トニー・スタークは:
- 人間関係に難があっても
- AIとの対話を通じて成長

フリーレンは:
- 感情表現が下手でも
- 仲間との旅で少しずつ変化

私たちISTP も:
- 欠点を抱えながらも
- 自分なりの方法で前に進める

おわりに


コーヒーを一口飲みながら考える。

完璧主義で、コミュ障で、
感情表現下手で、計画性のない私。

でも、同じような特徴を持つキャラクターたちが、
それを「個性」として活かしていく姿を見ると、
なんだか自分も大丈夫な気がしてくる。

私には私なりの、
ISTPらしい戦い方があるはずだから。

...次は何を観ようかな。
きっとまた、私と同じような不器用さを持つ
キャラクターに出会えるはず。

#MBTI #ISTP #アイアンマン #フリーレン #映画
#16personalities

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集