見出し画像

開催後アンケート【学校広報 応援ウェビナー】沖縄県で新規開校_認知度ゼロから広告費をかけずに1年でホームページ集客を547%にした方法

学校広報 応援ウェビナーで開催後にアンケートをご協力いただいています。
このシリーズでは、その中から良かったものをピックアップして紹介していきます。参加されている広報ご担当者様がどんな感想を持たれているのか、少しでも参考になれば幸いです。


2024年3月開催「沖縄県で新規開校_認知度ゼロから広告費をかけずに1年でホームページ集客を547%にした方法」より

Q.「とてもよかった」「よかった」のご理由をお聞かせください。

1. SEO対策に関する理解・気づき
• SEO対策について理解が深まりました。
• コンテンツSEOの重要性を、思い出させていただきました。
• コンテンツseoについて良くわかりました。
2. ホームページ集客・クリック数増加に関する理解
• HPの情報について、学校を知ってもらうことは前提でありながら、リサーチする方のニーズに合う情報を提供することで、クリック数増が見込めるという点は合点しました。
3. コンテンツマーケティングに関する評価
• コンテンツマーケティングを本校でも実施中です。あまり事例が多くない中、大変参考になりました。
• コンテンツマーケティングの効果でている事例を聞くことができたので。
4. 大学併修学科新設に関するコメント
• 本校も2025年度に大学併修学科を新設予定です。大学併修の意味を伝えるなど今までと違うアプローチが必要と思っていたので参考になりました。知名度は有るけど認知度が低い。の言葉も心に響きました。コラム記事を載せるという方法もすごく良いと思いました。関心ある内容にすれば人を集めることが出来る。ヒントにしたいと思います。
5. コンテンツの展開と解析ツールに関する感想
• 世の中が大きく興味を持つようなコンテンツの展開に納得するとともに、見つけ出す難しさを感じました。コンテンツの解析に活用されているツールっは参考になりました。
6. ホームページ集客施策に関する学び
• ホームページの集客向上についての具体的な施策が知れたから。参考になりました。

〜まとめ〜

  • SEO対策に理解が深まった

  • コンテンツマーケティングの重要性を認識した

  • ホームページ集客でGoogle検索に対応する重要性がわかった

  • なかなか見れない実際の事例が参考になった

とのことで、なかなか見れない実際の事例を元にしたコンテンツSEOやコンテンツマーケティングの事例がわかった良かった、という点が総評として満足度が高かったようです。

「学校広報 応援ウェビナー」の開催情報も、NEW&再放映など、
下記コミュニティにて都度発信しています。ぜひご参加くださいませ!!


【告知】学校広報担当者のコミュニティを作りました

学校広報の面白い取り組みを紹介しあったり、悩み相談をしあったり、ゆくゆくは学校広報の勉強会やオフ会などできればと考えております。
下記バナーから飛べます。
Xに飛んだ後に「参加する」ボタンをクリックくださいませ。


【告知】学校広報 応援部ラジオ、Poscastはじめました


これからも学校広報の皆さまにお役立ち情報を発信してまいります。「note」はフォローしておくとブログ更新時に通知が届きます。よろしかったらぜひ 「学校広報 応援部ログ」フォローをいただければ幸いです


下記SNSもこの機会にフォローよろしくお願いいたします。
X ひろい|学校広報 応援部 マネージャー
Facebook


いいなと思ったら応援しよう!