見出し画像

電話に出ないのはワケがある

皆さん、電話してますか?

最近だとほとんどチャットで済ます
そんな人も多いんではないでしょうか

僕はバッキバキの電話世代だったので
どうしても話したくなる時はあるんですが
忙しい人に電話する前は必ずLINE入れますね

そして電話が大好きな僕でしたが
最近ちょっと変化がありました
それは、着信があっても出ない事にしたんです

もちろん例外はあって
話す事にノーストレスの関係が近い人の場合と
確実に緊急とわかる電話の場合は出ます
そのへんはちゃんと見極めるつもりです

では何故そうしたかと言うと、
去年、自分の人生を見つめ直した時に
やりたい事が一気に増えてしまったんです

そして、残りの人生でそれをやり切るためには
1日の時間割を急激に変える必要がありました

詳細は省きますが、端的にぶっちゃけますと

海外で
歌を歌って
本を出す


この3つです
これをあと3年でやる!と決めたんですね
そんなすげー個人的な理由なんですけどw

細かい事は音声でかなり前に語っているので
気になった方は聴いてもらえると嬉しいです

兎にも角にもそう生きると決めたのですw
なので今までの生き方では時間が足りません
そうしてアレコレ試してみた結果、

午前は会社の仕事をしない事にしました
その時間をは将来のために費やす事にしています
そして午後の3時間で全ての仕事を終わらせます

お客様にもその事は伝えてあるので
実際かなり電話自体は減ったんですけどね

でも会社の同僚や関係の遠いお客様、

そんな事情なんて知ったこっちゃねー

という人は当然ガンガン電話してくるワケでw
そりゃそうですよね

でも、判断が必要な電話には基本出ませんw
いや面倒だとかそんなんじゃないですよ

理由は2つあって、
まず、午前中に判断をする回数を減らしています
色んな情報が入ってくると頭を使ってしまうので
集中力が途切れてしまうのが嫌なんですね
午後にまとめて一気に処理する様にしています

もう1つは、
その電話の用件に対しての返答を考えます
僕は慌てん坊なのでつい反射的に会話してしまって
細かい判断を間違えてしまうんですね

なので少し考える時間を置いてから
いくつかの選択肢を持って話をしたいんです
もちろん家族とか友人にそんなの必要ないですよ
あくまでビジネスの話の時だけです

20代の頃お世話になった社長さんも
着信があっても絶対出ない人でした

何で電話出ないんだろう?と不思議でしたが
考えてみればその方は両手くらいの会社の
代表と役員を兼任していたんですよね

毎日が判断に次ぐ判断の連続、
時間も限られている中でミスもできない

「話の主導権を握りたい」

そう言っていた理由が今なら少しだけわかります
やってる事はその方の足元にも及ばないですがw

そして時間の使い方を全て見直したところ
相当な無駄遣いをしていた事がわかりました
圧縮しまくり削減しまくってみると
本当に1日3時間あれば全ての業務が終わるんです

もちろんコレは業種にもよると思うので
あくまで僕が今までダラダラやってた事が
贅肉たっぷりの作業だったという事です

そしてこれからももっとスリム化を目指しますが
クオリティは落とさない様に心がけつつも
空いた時間を使って新しいトライを忘れない
そんな感じでやっていきたいと思います

今日は電話に出ない理由についてお話ししました
皆さんはどうお考えでしょうか?

ご飯を食べたのに何故か
お腹が減ったらとりあえず
水をガブ飲みしてみる
「ガキ」でした!
どうしようもない時は食べますけどw
じゃあね!










いいなと思ったら応援しよう!