
下腿義足:内側方向の不安定感1
✨TT-FittingGAMEをお持ちでない方は
こちらの記事を読んでいただいてダウンロードしてお使いください✨
ここでは内側方向の不安定の原因のうち内転角の過大について説明していきます👍
TT-FittingGAMEを起動して「練習モード」→1番,内側方向の不安定感1を選んでスタートしてください.

内側方向の不安定感1をスタートさせると「内転角」が調整ねじ2回転の状態で表示されています.これがどういった状態なのか?!?!

指義足でも同じような設定を作ってみましょう
内転角調整目盛りを5と7の間に設定してみましょう
みなさんもやってみてください.

🦿指義足をお持ちでない方は,こちら👇から購入できます!🦿
😍義足を履いた感覚を卓上で体験できる4Dツールをぜひ!!!😍
義足のみで立たせると,ソケットが外側方向に過度に傾斜しています.これを
「内転角の過大」
と呼んでいます.

指義足を履いて立ってみましょう.
・内側方向に不安定
・パイプの内倒れ
・足底の内側接地
が感じられると思います!


TT-FittingGAMEでも同じ現象が見られていることに注目してください.

そして,内転角の過大があると不安定だけでなくソケットの不適合も発生してきます.
指義足で体感してみてください.
体重をかけると内側方向の不安定と同時に外側近位の圧迫,内側遠位の圧迫,内側近位の隙間といったソケット不適合が感じられるはずです.
TT-FittingGAMEでも同じ現象が見られていることに注目してください.

例えば外側近位が当たる,といったソケットの不適合が発生しても安易にソケットの形を修正してはいけないことがわかります!!!

さてさて,指義足の内転角の設定を5に戻してください.

この状態で立ってみると内外側の不安定性が無いと同時にソケット適合もバランスが良くなっているはずです!
では練習問題にチャレンジしてみましょう!
