【だんだんと自然に勉強時間は増えていくもの】

こんにちは、井上です。

またまた教えてる人からもらった
内容をシェアします!

*****

去年の7月に初めて井上先生のコンサルを受けた時はカルチャーショックでした。リスニング力を上げるには、とか語彙を増やすには、等の語学そのものの勉強の話ではなく、将来どうなりたいのか?、すぐに思い付かないなら、後から変更になってもいいからとにかく何か一つ挙げてください、から始まったからです。


で、結局毎日15分の勉強時間でいいです、とも言われたのも驚きでした。でも、不思議なもので、毎日15分しかやってなくても、だんだんと自然に勉強時間は増えていくもので、結局、そのコンサル後、レッスンをお願いして今に至りますが、今はコロナで外出を極力減らしているので、毎日2時間前後を普通に勉強にあてています。


特に、京大カードをやり出してからは、カードを作りながら1枚作るごとに一つ勉強になるので、知識が増えるカード作成が楽しくてたまらないし、凄いチカラを入れて頑張ってる感もなく、毎日自然にオートマティックにやれるのが良いです。


また、文法や、リスニングの課題ではなく、日本語で勉強法について書かれた文献の抜粋を筆写することをかなりの量やったお陰で、自分が何故聞き取れないのか、や、もっと根本的に何故勉強した事が覚えられないのか、理解することが出来たのは大きいです。


レッスンでは、語学そのものよりも、私の場合は、まずマインドの部分に問題が多くて、先にそちらをやりながら、どうしたら語学を仕事に結びつける事が出来るのか、そちらが中心になっていますが、普通のネイティブや語学学校とは全く違うオーダーメイドのレッスン内容になっていると思います。


去年7月にコンサルを受ける時には、もうフランス語は辞めようか、と悩み抜いていた時でしたが、あのコンサルを受けていなかったら、今、こうしてフランス語を仕事にするべく勉強している私はいなかったし、普通のネイティブや語学学校に通っていて、単に語学の授業だけ受けていても、モヤモヤしていつまでこんな事続けるんだろう?とフェイドアウトしていっていたかもしれません。


勉強のやり方の筆写は、日本語なので、最初は、こんな事ばかりしていて大丈夫だろうか?と思うことも時折ありましたが、結局は、それが土台で近道になるのだと思います。井上先生に習ってまだ1年経っていませんが、去年の今頃の勉強状態からすると、随分変われたな、と思います。


よく井上先生が言われる、淡々と勉強する、が分かってきました。まだまだ勉強内容のバランスが悪いんじゃないか、とも思っているのですが、毎日の勉強内容とそれに対してかけた時間を報告するグループもあり、私も参加させていただいていますが、井上先生がどれだけ辞書を毎日引いているか、ミニハビットも実践しているか、等にも毎日触れることが出来、ここまでやって初めてペラペラになれるんだ、と知ることが出来ます。


兎に角、語学の方向性や、勉強してるのに伸びないとか、これで良いのか?と悩まれている方は、是非一度井上先生のコンサル、受けられたら良いんじゃないかと思います。自分が思っているよりも別の世界が開く可能性高いんじゃないかと思います。

*****


いろいろなことについて書いてくれて
ますが、一つ言えるのは、

・勢いで勉強しない!

ということですね。やる気がなくてもやるのが
勉強だし、逆にやる気にまかせて、勢いでやるから、
勉強時間が乱高下して、トータルとして勉強時間が
少なくなり、上達しない!と。


追伸:

正しい学習法を知りたい方はこちら!

上達しない多くの人が共有している、
ある勘違いについて話しています!

上達のコツは、努力することではなく、
みんなが共有している謎の思い込みから
逃れることです。

そうなりたい方はこちら!

http://neo-shop-1.com/~user90/neo/usrctrl.php?mag_id=257


いいなと思ったら応援しよう!

外国語怨念解消note
高度な外国語力を身につけたい人、テストで結果を出したい人に向けて役立つ情報をつぶやき中。TOEIC980点。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智大学博士課程在学中。英語・仏語・西語・伊語の参考書&翻訳書も出版。著書一覧→http://amzn.to/jzUDtr