実質的ストライクゾーンについて
実質的ストライクゾーン
ストライクゾーンの定義としておおよそ言われているのが、大体乳首から膝の高さとホームベース幅で、それを満たしていればストライクなのですが実際に打者と対峙した際に投げていいゾーンはそんなに広くありません。
例えばオタ草で言うところの風、アンディレベルのバッターにど真ん中甘いところに投げると、高確率で長打にされることは火を見るより明らかです。そうなるとそのコースは、実質使えないコースとなります
このように強い打者を相手にする時、甘いコースに不用意に投げた一球は少なくとも、ワンベース以上の打撃結果を産む確率が大きくなるため、リスクとリターンを考えた投球をしようとすると、投げていいストライクゾーンは小さくなります。
この時投げていいストライクゾーンを私は、実質的ストライクゾーンと定義しています。
技巧派投手は、ストライクゾーンより小さい実質的ストライクゾーンに投げ続けるコントロールや、間の取り方や変化や緩急を駆使し、時にはボール球を挟みながら打ち気を逸らしたりして実質的ストライクゾーンを拡げる投球が出来るピッチャーと私は定義しています。
その他に技巧派投手の要素として、クイック、牽制、フィールディング、配球など多くの経験を要するマウンドでの立ち回り、ゲームコントロール能力が必要となってきます。
これが出来る選手は草野球だと、どこのポジションでもある程度立ち回れるくらいの選手だと考えています。
しかし、これを知らずに球が遅いから技巧派やるわwと、のたまうピッチャーは多く、大抵は球の遅いだけの技巧派気取った別に試合を作れるわけでもない打たれて取られる運ゲーパチンコ養分ピッチャーになります。
これになると毎回ピッチングが運ゲーパチンコになるので、野球なんかやめてもうパチンコ屋さんに行ってリゼロとか打ちましょう。
技巧派を目指すなら、相手のバッターを見た瞬間、どのくらい打ちそうか、どこのコースに強そうか、どこに飛びそうか、足は速そうか、次のバッターはどんなバッターかを見て、野手に声掛け出来るくらいの理解度は必要です。
試合をしていく中で味方と相手をよく観察する癖を付けましょう。
その上で、バッターの実質的ストライクゾーンはどこかある程度見る事が出来て、実質的ストライクゾーンにある程度投げることの出来る制球力は必須だと思っています。
そこまで出来ても、球が遅い技巧派は普通に打たれるので、ランナーを背負った状態が続いたり、奪三振率の低さから、粘られて三振を取り切れず四球を出したり、味方の守備への依存が大きくなりエラーのリスクも増え、キツい状況での投球が続きやすいです。
体のスタミナもそうですが心のスタミナが切れます。
心が切れて運ゲーパチンコしだして打たれる光景はよく見る光景です。
高い技術と野球脳が必要で、なおかつタフなメンタルが求められる技巧派を最初から目指すのはおすすめしていません。
狭い実質的ストライクゾーンにずっと投げ込む、投球術で実質的ストライクゾーン拡げるのは難易度が高い上に、所詮小手先の技でありいずれ通用しなくなります。
しかし、もっと簡単に効率良く別の方法で実質的ストライクゾーンを拡げる方法があります。
それは「力」です
パワーは全てを解決します。
球が速くなれば打者の打てるコースは減少し、コントロールは上がらなくても、実質的ストライクゾーンが増える為ストライクが取りやすくなります。
球が速くなればボールにかかる力が強くなる為、変化球も曲がるようになり、奪三振率が向上し粘られての四球も減ります。
高校野球で、練習時間の取れない進学校のいいピッチャーは、基本フィジカルゴリ押し速球と鬼スラが武器です。
野球漫画のように、頭脳を活かしたクレバーな投球なんてしません。
何故頭いい彼らがそのような脳筋Pになるのか
それはそれが1番雑に強く、最も冴えた効率的な方法だからです。
彼らのピッチングスタイルは、練習時間の取れない社会人が真似するには1番のモデルケースだと思います。
まずは速球を磨き、ストライクゾーン内の実質的ストライクゾーンを増やす。
そして徐々にコントロールを身に付け、変化球も練習していく。
その上で試合の中で経験を蓄積していき、幅のある投球を覚えていくことが投手をしていく上での順序ではないかと筆者は考えております。
投手は打者や守備ありきのポジションで、どこまで行っても多少は運ゲーパチンコにならざるを得ません。
しかし、努力次第で確実に期待値を取ったり、期待値を増やしたり出来るポジションなのです。
実質的ストライクゾーンの考え方は投球の期待値を増やすための考え方なので、実質的ストライクゾーンをいかにして増やすか、これを考えて野球をしてみてはいかがでしょうか。