イス軸法がたのしい!
イス軸法という、イスから立つだけで最適な立ち方ができる!パフォーマンスが上がる!という体軸トレーニングの認定インストラクターになったことを以前のnoteに書いたとおもっていたのですが、以前の記事を見ても全然出てこない。
ん?おかしいなあ。
確かに書いたはずなんだけどなあ。。。
と思ったら、noteじゃなくてツイッター(X)へのつぶやきでした。
イス軸法のことをツイッターなどでたくさんつぶやいたので
「あれ?武田くん、絵描きでマサラワーラーやってインドのムービーダンスもやってるけど、またなんか始めたのかな?」
と思った方が多いと思います。
実際に会った人に「ところであの、イスのやつは何ですか?」「イス軸法って何ですか?」とか、人によっては「イス軸法興味あったんです!教えてください!」なんて言われたりして、興味をもってくれたり。
「それで、そもそもイス軸法って何なんだい?」って思ったそこのあなた。
ちょっと待ってください。
まずはぼくと「イス軸法」のなれそめを。。。
ぼくは絵描きでマサラワーラー(南インド料理ユニット)で、インドムービーダンスチームのサンドーシャンのメンバーをやってます。そして、じつはずーっと前に中国武術を習っていたことがありました。
カンフー映画、特にブルース・リーが大好きで、なにか習いたいと思ってたころ、ヒンディー語を勉強するために入った専門学校時代にいた武術をやっている中国語学科の友達に聴いて習いにいったのでした。
最初は全然動けないのにだんだん出来ることが増えるのが楽しくて、先輩もいい人、面白いひとばっかり!めちゃくちゃ楽しかったのですが、引っ越しや忙しさで練習に行ける時間がとれなくなってしまって、いつのまにかフェードアウト。。。
そして数年後!運命の巡り合わせか?
ひょんなことからインドムービーダンスを始めて、未知の体の動かし方に直面!
これまた少しずつ上達するのが嬉しくて夢中になりました。
あまりに思い通りに動かない体が面白くもあり、体の使い方に興味もあり、そして武術が好きなのは変わらないので、自然と武術系のyoutubeを観ていたら、格闘家の矢地選手が相撲道場にいったりする動画が面白くて、更新が楽しみになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=ohQeScStako
すると、達人シリーズということでいろんな武術の達人が出て来てめっちゃ面白いことに!
そんなとき「リアル界王拳!」イスから立つだけで体軸ができて強くなる!というイス軸法が現れました。
https://www.youtube.com/watch?v=1jAbGoh3V9E
「最適な立ち方」ってどうしたら得られるのか、ずっと知りたかったし、なんせイスから立つだけというシンプルさに興味津々!
動画を見て真似して何度もやってみましたが、できてるんだかできてないんだかーいまいち実感できなかったので、意を決してインストラクターの方の体験会に行ってみました。
すると、動画だけだとわからないこともいろいろわかって、押したり引いたりしてもらって、変化を実感。
スゲー!と感動しました。
しかし、もっと知りたい、すごいから周りの人にも伝えたい、創始者の西山先生から直接習って深めたい!と思い、意を決してインストラクター養成講座に飛び込んでみました。
するとこれまた面白くてさらに夢中になっちゃいました。
以上がぼくがイス軸法に興味を持って、インストラクターにまでなっちゃった経緯です。
その後はインストラクターとして活動するための実験台…いや、練習?
を兼ねて、興味を持ってくれた人に試して経験してもらいました。
ただイスから5秒で立ち上がるだけなのに、イス軸法前後の違いを体験すると、みんなびっくりします。
体験してもらったぼくもびっくりするような予想を超えるほどの効果もあったりして、一緒に驚いてたりします。
そして、絵描きやマサラワーラー、インドムービーダンスの活動に加えて、イス軸法の体験会やパーソナルトレーニングなどの活動も始めました。
ビリヤニを作る時に米を芯が残るほど半茹でにするという工程が軸に繋がるんじゃないかという思いつきでしたが、なんだかイス軸法とビリヤニが相性いい気がしてイス軸法の講座でビリヤニを持って行って、武術の先生たちに食べてもらったり
先日はインド宮廷料理の名店マシャールさんでイス軸法体験会&絶品ビリヤニというイベントをやってきました。
参加者の皆さんにイス軸法を体験してもらって、みんなで体軸つくってから食べるマシャールのビリヤニ!最高でした!
体に体軸という器官があるわけじゃなくて、見えるものでもない、意識したり追いかけると逆に遠ざかる、でも体験すると、確実にあるとしか言えない感覚。面白い〜!のです。
ホームページにもイス軸法のコーナーを作っておきました!
イス軸法体験会やインド料理とイス軸法などのイベントもどんどん行なっていきますので、興味のある方はぜひどうぞ〜!