![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23322865/rectangle_large_type_2_34cd9cbc1658bfd2ec535abdace30899.png?width=1200)
弘前
2020.04.18
皮膚科は先週より空いていた。終わってからセリアとキャンドゥと書店に寄ったがいつもより少し空いてるくらいだった。9割くらいの人がマスクをしていた。どれだけ持ってるんだ。
「マスクは自分が罹るの防ぐためのものではなくて、自分が罹っていた場合に他人に移す確率を減らすためのもの」であることを解っていながら、強欲で馬鹿な老人たちがマスクを買い占めた結果、罹っていそうな人にマスクが渡らず買い占めた連中も移されやすくなるという愉快な事態になりそうだ。愉快と言っちゃ悪いんだけど、買い占めた犯人とそいつらのせいで買えなくなった人とでは罹患したときのリスクは前者が圧倒的に高いということを考えると(後略)。
昼食は香凛で鴨せいろ。牛蒡がたくさん入っていてうまかった。
政府が送りつける布マスクが小さいと不評らしい。あれをマスクだと思うから小さい小さいって言われるのだろう。発想を転換して大きな眼帯だと思えばいいのだ。そしてあの布眼帯は洗うと恐ろしいほど縮むらしいが、それも眼帯としてより適切なサイズに近づけるためにあえてそうしてるのだろう。
メインで使っている MacBook Pro のバッテリーの膨らみが気になっている。現状維持ではあるが、破裂されたりしたら困るのでいよいよ修理に出そうと思ったらアップルの修理受付窓口であるビックカメラが今日からしばらく休業するらしい。市内にもう一つある窓口も休業中で、次に近いのは弘前らしい。ちょっと遠い。海を超えるし。仕方がないので、2013年製の MacBook Pro を使うことにした。こちらも二度目のバッテリー膨張が始まりつつあるが、メイン機ほどではない。加えて会社から許可をもらって Mac mini を家に持ち込むことも考慮に入れておこう。
ベースはやっと弦高を調整して高フレットのびびりを抑えることができた。音はミディアムスケールだけあって軽薄だが弾きやすいのでしばらくこれで遊んでみよう。
午後は荷物を待ちつつ漫画を見たり、 作業環境を移したりした。荷物は先週の注文がひとつと今週の1回の注文が2つに分かれて、計3つ届く。ベースのストラップピンと QNAP に入れ替える大きなハードディスクが含まれる。ハードディスクは 2TB から 6TB になる。今入っている2TB の HDD 2つを入れるケースも届く。これでかなりストレージに余裕ができるだろう。
「新型コロナウィルスは生物兵器」と言っている人は少なくとも「ウィルスは生物である」という説を支持していることが解る。そういう陰謀論とかはどうでも良いので、どちらかというと「ウィルスは生物であるかないか」だけはっきり決めて欲しい。というか生物学的な論争は放り投げて生き物であるということにして欲しい。いまはいちいち「殺す」「死んだ」「まだ生きてる」という表現をウィルスに対して使うのが正しいのかどうかを気にしながら使い、間違っているならなんて言いかえれば良いのかも分からない。
昨日も書いたがねねの毛を毎日刈れるところから刈っていて、そのたびにダイソンで毛を吸っている。ゴミタンクには子猫3匹分くらいのねねの毛が溜まっている。
動物の名前が覚えられない人「そこそこ小さくてかわいくてだいたい寝ててよく吐くやつ、なんだっけ?」
律儀に答える人「猫だな」