見出し画像

思い当たる節はたくさんある

2025.02.15 / タイトル画像は "レコードを掘る人"(出典:いらすとや)


なんかずれてる人「ドリフもノミ行為やってたんだし」

日記

今朝の手稲山。

2025.02.15

10週ごとに通っている病院で検査を受けた。今回はあまり数値が良くなかった。思い当たる節はたくさんある。今日はいつもより少し空いていた、というかいつもが混みすぎている。おかげで11時より前に終わったので、帰りにコロンボに寄ってみたが、開店10分前で既に店の容量くらいの人数が並んでいたので諦めて、いつもの MEN-EIJI で札幌タンメンを食べた。検査のたびに行っている。

オンラインカジノを利用した芸人が事情聴取を受けたというニュースを見た。オンラインカジノの CM を流して広告収入を得ていたテレビ局は責任を問われることがないようだ。

ノミ

競馬などの ノミ屋 とか ノミ行為 の ノミ ってなんだろう?もしかして 蚤 のことかな?調べてみました。

もともとは「馬券を買いたい人からの依頼を受けて、買ったふりをして飲食費として使い、仮に当たったら自腹で配当金を渡す(外れることが多いので結果として損はしないことが多い)」という行為を「馬券を飲む」と言っていたことが語源とのことでした。蚤とは関係ないようです。

いかがでしたか?違法行為はいけませんよね。それでは!

回転

レコードの回転速度は LP が 33 1/3 回転/分、EP が 45 回転/分となっている。12インチシングルは LP のサイズで 45 回転だったりするし、EP のサイズで 33 1/3 回転の場合もあるが、原則は LP が 33 1/3 回転で EP が 45 回転だ。

この 33 1/3 と 45 という数字はどうやって決められたのだろう?33 1/3 回転は「3 分で 100 回転」にしたかったんじゃないかと思うが、45 回転は根拠が全くわからない。

軽く調べてみたが解らなかった。レコードが廻るだけ、あなたはもういない。

盾(楯)

何かの大会の上位入賞者を表彰するときにトロフィか盾(楯)が渡される。

もともとは防具であった盾を渡すのはなぜ?それはいつからはじまった習慣なの?盾を渡すのは他の国でも同じ?配偶者はいるの?所属事務所はどこ?デビュー作は?心は今どこにあるの?

AI 自動生成俳句32

悲しい人とは会いたくもない、雰囲気俳句の世界へようこそ。

私:レコードをテーマにした俳句を詠んでください。

レコードの
針が刻む
時のメロディ

Grok

でた、時のメロディ ってなんだよ。というか、そんなことより今回は俳句以前にいろいろ間違えている。まず「レコードの針」がちょっと変だ。レコードに針はないぞ、「レコード針」で良いだろう。それからレコード針はレコードの溝に乗って振動しているだけで何かを刻んでいる訳ではない。ミクロの話をすれば針の先端がレコードの溝を滑ることで溝がごくわずかに削れているのだからそれを 刻む と言えないこともないが、そうなると意味がまったく違ってくる。

とりあえず 時 は諦めてもらうし、レコードなんだからメロディは書かなくても良さそうだ。 "レコード針 そっと悴む手で載せる" でどうだろう。レコード針+そっと とあるので何に乗せるかはあえて書かなかった。


それでは、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!