見出し画像

このくらいになるともう数学の問題だ

2024.12.28 / タイトル画像は "トカゲのしっぽ切り"(出典:いらすとや)


日記

九連休初日。今日が終わればもう8日しか残ってない。もうだめだ。

今朝の手稲山。山頂まで快晴なのは貴重。

2024.12.28

昼食は近所の純平に行き塩ラーメンを食べた。その後、市場に行ったが何もかもが高くて、あと欲しいものがなくて引き返してイオンで買い物をして帰った。イオンもいろいろ高かった。

検体ピースの莫迦医師は解雇じゃなくて解任らしい。トカゲの尻尾切りにもなってなってない。尻尾は切らずに隠しただけ。

老化

「どの曲も同じに聞こえる」はバンドへの悪口であると同時に自分の老化を暴露しているので、そのつもりで発言した方が良いだろう。

それはそうと、青リンゴみたいな名前のバンドの曲が私にはどれも同じに聞こえるんだけど、これって老化ですかね。

平方根

来年 2025 年は平方根が整数(45)になる年だ。整数の2乗の年と言ったほうが解りやすいか。前回の同様の年は平方根が 44 になる年だったので、2025 との差を求めると、

45^2 - 44^2 = (45 + 44)(45 - 44) = 45 + 44 = 89

となり、前回が何年だったかを計算しなくても89年前であったことが解る。

2025年の次に平方根が整数になる年は同様の計算で 45+46 = 91 年後だとわかる。

十干十二支

何度か書いているが干支とは十干十二支のことなので、今年の干支は「辰」ではなくて「甲辰(きのえたつ)」だ。来年の干支は「乙巳(きのとみ)」となる。「巳」だけだと干支ではなく十二支。

十干と十二支の組み合わせは 10 x 12 = 120 通りあるが、実際にはその半分の60通りしか存在しない。その理由を述べよ。

↑ これはなかなか良い算数の問題だと思う。

仮に「十一干 十三支」だったとしたらすべての組み合わせ(11 x 13=143 通り)の干支がすべて存在することを証明せよ。

↑ このくらいになるともう数学の問題だ。


それでは、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!