見出し画像

子乗せ電動自転車のおすすめ3(選ぶポイント)

「ミガッキーさん、電動自転車で送迎してました?どんな車種を買いました?」
後輩ママさんから相談を受けました。

実は私、子乗せ自転車2台購入。電動子乗せ自転車に30万円以上かけて夫婦で送迎してました。

1.なぜ子乗せ自転車2台? →前記事

2.やっぱり電動がいいの? →前記事

3.選ぶポイントは? →今回✨

前回記事はこちら
https://note.com/gacky14/n/nca3946c09eea

https://note.com/gacky14/n/n6bb10e3c06fa


電動子乗せ自転車を2台かったミガッキーです。

経験を踏まえて、今日はどんなポイントで自転車を選んだら良いかお伝えします。
ポイントは3つです。

デザインやメーカーを選ぶ前に、この3つを確認してみてください!

1大人は誰がメインで乗るか?
ママがメインなら、女性が乗りやすいように。(例えば車輪が小さく、乗る時またぎやすいなどの工夫があります)
パパなら、男性がのりやすいように、推奨身長や体重なども確認してください。
乗り始めは子供が小さくても、子乗せ自転車を卒業する頃には、子供さんも大きくなっています。我が家の場合は主人が体格が大きかったので、リュックを背負って後に子供を乗せると、子供の目の前までリュックが占めていました。
こういったサイズ感は試乗してみないとわからないところもあると思います。ネットやカタログなどで情報収集した後は店舗で試乗してみてください。


2子供は何人乗るか
子供さんがお一人でしたら、小さいうちは前に子乗せをつけて、後ろカゴをつけると、バッグや買い物の荷物が後ろに載せられます。
子供が大きくなったらカゴは前に変えて、子乗せは後ろに変更するスタイルになると思います。

操作性や、(送迎だけではなく)どんな目的で自転車を使うのかを考えて、子供さんの人数と費用、目的に合った自転車を選ぶのがいいと思います。

なお、わたしの購入したカゴは前にも後ろにも変えられました。(子乗せは前後変えられませんので、前用と後ろ用を買う必要がありました)
第一子一歳→前に子乗せ、後ろにカゴ
第一子成長→前にカゴ、後ろに子乗せ
第二子一歳&第一子保育園時代→前後子乗せ
第一子が子乗せ卒業後→前にカゴ、後ろに子乗せ

年代でカゴと子乗せを使い分けました。
なお、カゴは保管期間クローゼットでかなりの場所を占めていました。

推奨される使い方は、メーカーや車種により違うと思いますので、詳しくは自転車屋さんと相談してみましょう。

また、前後子乗せの時代は子供の登園荷物を入れるカゴがありませんので、子供に持たせる、どこかに掛けるなどの工夫も必要です。
その辺は周りの保育園ママさんを観察すると良いかもしれませんよ!


3駐輪場は十分にあるか
マンションや戸建て、送迎後に置く駐車場など、置き場所も考えてみましょう。
場所が確保できないとせっかくの自転車送迎ができないですもんね。


他にも考えることはいっぱいあります

4.デザイン
長く乗るので、好きなものにしたいですね!

5.保険
もしものために必要ですね。割安なファミリー保険もあります。
私は買った自転車屋さんでついでに加入したauの自転車保険です。安かったです。

6.雨の日どうする?
雨用のカバーや、自分のカッパ、カバーしないなら子供用のカッパなど、考えておきましょう。
雨の日は外の駐輪場だとびしょ濡れなので、送ったあとのカッパをどうするかまで、シュミレーションが必要かもしれません。

7.メンテナンス
故障やパンクのときはどうしますか?子供を連れて修理に行くのは大変かもしれません。出張修理なども調べておくと良いですね。


選ぶポイントから少し発展しましたが、以上が電動子乗せ自転車の選び方でした!

それではおやすなさい!

いいなと思ったら応援しよう!

ミガッキー@管理職ワーママの何でも聞きます屋
小学生の時の夢は、物書き・ライターでした。 もし私の書いたことばに誰かか心を動かされたなら、夢の第一歩です。 さらなる勉強やアウトプットのために使わせていただきます。