新聞とテレビが面白くない理由
タイトルは、岩瀬達哉が上梓した本の題名を、お借りしました。
1998年出版ですが、2020年の今だからこそ、読む価値があります。
内容を、かいつまんで説明します。
古いデータが含まれていることを、あらかじめお断りしておきます。
記者クラブという団体、ご存知ですか?
日本の政官財界に、ネットワークを有する日本の大手メディアの出先機関です。
総数は約800。
主な役割は、官公庁が配るプレスリリースとレクチャーを優先的に受け取り、それをコピペして、新聞やテレビでニュースとして報道することです。「記者クラブ」は、日本新聞協会加盟の会社であることが、入会の条件です。
外国人記者やフリーランス記者の参加は、認めていません。
これでは、日本の新聞やテレビの記者に、まともな取材を期待するのほうが、どうかしています。
さて、岩瀬は、東京都庁「記者クラブ」を調査して、実態を報告しています。
それによれば、東京都庁「記者クラブ」は、日本の新聞社及び放送局など22社、85人が所属。
東京都第一本庁舎6階フロアの約半分(おおよそ384坪)を占有しています。各社ごとに、記者室があるそうです。
記者室には、イスやテーブル、応接セット、電話が提供されています。
共有部分には、ファックスとコピー機、テレビやホワイトボードがあって、さらに資料室にロッカー、キッチンとベッドなど、記者活動に必要なものが、東京都庁から提供されています。
驚くべきことに、フロアの賃借料や物品のレンタル料を、新聞社と放送局は払っていません。
都税から支出されているとのことです。
また、フロアの占有部分を家賃として換算すると、当時年間1億円を軽くオーバーしていたそうです。
現在の庁舎案内図を確認しましたが、6階に記者クラブがあります。
今回再読して、またあきれてしまいました。
結論としては、権力側が情報を隠蔽したり、操作することを、日本の新聞やテレビは、調査する能力や意志は皆無であるということです。
むしろ、積極的に、情報を歪曲することに加担しているのです。
その点では、戦前の日本や現代の北朝鮮・中国と同じです。
日本がどうしてこんなことになってしまったのか、理由の一端がうかがえます。