ノイズが多いと項目チェックの効率と正確さが落ちます。減らしましょう
今日は午後の数時間を使ってウラ指導さんの仕事を少しという一日でした。
その他の時間はもっぱらオンライン動画の制作や編集にあてています。
それはそうとして、私はいつも効率性と正確さの両方を重視して仕事をするように心がけています。
まあどんな仕事でも慣れるまでは多少のミスもあったりしますが、
都度改善してアウトプットのレベルを上げるように意識しています。
今日もそんな感じで仕事をしてたんですが、
驚くほど 早く仕事を進めることができたこともあって
荘司さんに私が図面を見る時の感覚を受験生にも動画で伝えてほしいと言っていただきまして。
そんなひょんな流れから動画を作ることになりました。
サンプルの図面はウラ指導さんにご提供いただけるとのことで、
色々考えながらテーマがうかんできたので構成を考えていこうと思います。
受験生にチェックの感覚をつかんでもらうための動画なので、
動画のテーマは「ノイズをなくせば全てうまくいく」っていう感じで作っていこうと思います。
ノイズが多いと項目チェックの効率と正確さが落ちます。
受験生の頭の中は細々とした雑念が多くて、これが視野を狭めたり注意散漫になる原因なんですよね。
ノイズを消して整理すれば、正確さと効率が手にはいります。
連休中に動画の構成練ってラフ案あげよう。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます!いただいたサポートは、良記事を執筆するためのリサーチや受験生へのヒアリング、書籍等に使わせていただきます。応援よろしくお願いします。