大企業が期待! 丸亀製麺が出資するカラー専門サロン、森永製菓が山登りアプリ? 総額35億集める"スマート保育園”って?
"読むがっちりマンデー!!”ということで、番組の‟書き起こし”をすぐにお届け。前日に放送した最新の儲かりアイデアや戦略を、ビジネスに活かしてもらえるとうれしいです!
今回のがっちりマンデーは…「出資をバンバン集めている会社!」
「出資」…それは、これは儲かりそう!儲かって欲しい!という会社に
お金持ちや会社が、ドーンとお金を出すこと。
もちろん本当にうまくいけば、出資した側も儲かる!
ということは、出資をたくさん集めてる会社は、かなり優秀で期待できるということ!
というわけで!
今回は、「出資」をしてる大企業さんに、期待の「儲かりそう」会社を教えてもらいました!
お菓子メーカー「森永製菓」がなぜか…
「山」の会社に出資!
これがいま、引っ張りだこの大人気!
うどんの「丸亀製麺」がなぜか…
「美容室」に出資!?
しかもなぜか、アレをなくして急成長!
保険の大手「第一生命」がなぜか、
保育園ビジネスに出資?
ママさんも、保母さんも大喜びのがっちりビジネスとは?
今回は「出資を集めているスゴい会社!」を大特集します。
※以下、4/12に放送した内容の書き起こしです。
丸亀製麺・トリドールホールディングスが出資する、全国89店舗の美容室
まず訪ねたのは…
「トリドールホールディングス」という会社。
実はこちら、全国に824店舗を展開する
うどんチェーン「丸亀製麺」を運営する会社。
ちょっと意外なところに出資してるらしいのですが…
「トリドールホールディングス」の鳶本真章さんに話を伺いしました。
鳶本さん:我々が出資させていただいている会社は「FastBeauty」という名前の会社です。
スタッフ:早く美しく?
鳶本さん:まあその名に近いんですけどファストビューティーっていうのは新しいタイプの美容院になります。
うどん屋さんの会社が、「美容室」に出資?
よくわからないので、まずはその「FastBeauty」という会社に
行ってみると…
待っていたのは、
「FastBeauty」高橋社長。
高橋社長:出資をして頂いてがっちりです!
なんと、まだお店が少なかった3年前に
「この美容室は儲かるはず!」ということで…
ドーンと数億円という金額を出資してもらったらしい!
一体、どんな美容室なのでしょうか?
実際のお店にお邪魔してみると…
ん?あれれ…?
なんだかみなさん、頭にビニールをかぶせています。
これは、髪の毛を染めているということでしょうか?
「FastBeauty」の原田さんに話を伺いました。
原田さん:カットはさせていただいていないので、カラーのみのお店となっております。
そう!高橋社長がやっているのは 、「髪染め」だけに特化した
ヘアカラー専門美容室「fufu」。
でも、ただカラーするなら普通の美容室でいいような気もしますが、
ここ「fufu」には、あるもの スゴい特徴が!
それは…
お客さん:値段も安い、お手頃だし、半分 くらいの値段でできる。
そう、驚きなのがそのお値段!
部分染め1650円。全体染めでも、ショートが3400円、
ロングでも3900円。
これ、普通の美容院の半額ぐらいっていうから、圧倒的に安い!
というわけで、 髪は切らないけど、カラーだけオシャレしたい!という
女性たちや、白髪がちょっと気になりだした
40代以上の女性たちに大受けらしい。
本当にちゃんと染めてもらえるのでしょうか?
そこで、しょっちゅう髪の色を変えて
番組プロデューサーからもヤキモキと心配されている、
ADの三原ちゃんが 実際に髪を染めて確かめてみることに!
最初に、たくさんの色の中からカラーをチョイス!
美容師さんが丁寧に毛染め液を塗り…
待つこと20分!
最後はシャンプーもしっかりしてもらい、完成!
所要時間は、およそ60分。
落ち着いた色に仕上がりました。
三原AD:普段行ってるところの半額の値段でこれだけ綺麗にできるので、嬉しい!
でも、プロの美容師さんがしっかり染めてくれるのに、なんでそんなに安く出来るんでしょうか?
高橋社長:ポイントはお客さんの数ですね。
スタッフ:薄利多売ってことですか?
高橋社長:基本的には薄利多売です。
社長いわく、一番のポイントは、
カラー専門店にすることで、
たくさんのお客さんをさばくことができるということ。
普通の美容院だと、カットのお客さんや
カラーのお客さんが混じるので、ついついムダな待ち時間が
多くなってしまう。
でもカラーだけなら、最初に髪染めしたら後はお客さんも待つだけ…
ということは、美容師さん一人でたくさんのお客さんに対応できて、
効率がよくなる、というわけなんです。
予約は、お店の専用アプリから可能で、
ちょっとした空き時間にサクッと行けて待ち時間が少ないのもウリ!
お客さん:すぐできて予約が取りやすいし、
朝イチに入れれば、子供のお迎えも間に合うし、その前も時間があるのでいいです。
こうして徹底的に効率よくすることで、
通常の半額以下のカラー料金を実現したんです。
丸亀製麺のトリドールさんが出資をした3年前には、
まだ4店舗ほどだった カラー専門美容室「fufu」ですが、
今や全国に89店舗を展開といういうから、これはかなり…
高橋社長:がっちりです。
それにしても、
うどん屋さんメインの会社が、
なんで、美容室ビ ジネスに出資をしたんでしょうか??
鳶本さん:より多くのミドルシニアに、明るい人生を応援できるかなと思って投資しました。
要するに、食べ物以外の分野にも幅を広げたいってことですかね?
と、ここで高橋社長…
出資元のトリドールさんに月一の近況報告にやってきました!
なんだか、ちょっぴり緊張の面持ちです。
スタッフ:プレッシャー与えられることないですか?
高橋社長:あるといえばあるし、ないといえばない…プレッシャーとか上からじゃなく、応援してくれています。
鳶本さん:投資してる立場からすると達成してほしい数字もあります。ただそこに向かって進んで行ってもらってるので。
うどんの会社も大注目のヘアカラー専門店!
今後もますます、のびそうです!
カラーのみのお店でがっちり!
▼スタジオでお話を伺いました。
森永さん:カラーだけの美容室、いわゆる「単品生産」というのは、ものすごく効率があがるんですよ。それに特化した方が、全然コストが下がって、お客さん集められるんです。これは実は、丸亀製麺がやってるビジネスモデルと一緒なんですよね。
160万DLの山地図アプリへ森永製菓が出資するワケ
続いてやってきたのは…
森永製菓!
投資担当の吉成健二さんに話を伺いしました。
スタッフ:面白い企業に出資してると聞いたんですが。
吉成さん:がっちり!しております。
お菓子のトップメーカー森永製菓は、
一体どんな会社に出資しているのでしょうか?
吉成さん:「自然」な感じですかね、自然かつアウトドアな感じですね。
スタッフ:ズバリ会社名は?
吉成さん:ヤマップさんです。山登りの地図をアプリで提供してる会社になります。
森永製菓が出資しているのは、
山の地図を作る「ヤマップ」という会社!
山の地図を作るとは、どういうことなのでしょうか?
早速、福岡県にあるヤマップへ!
待っていたのは…
ヤマップの春山慶彦社長
春山社長:出資していただいて、がっちり!
山の地図とは、具体的には何をやってるんですか?
春山社長:携帯の電波が届かない山の中でも現在地がわかるアプリケーションWebサービスを提供してます。
実際、山で使える地図とはどんなものなのでしょうか?
近くの山で見せて頂く事に!
スタッフ:社長、ここ立花山
春山社長:はい、立花山登山口に来ました。
スタッフ:山で使うアプリってことですよね?
春山社長:そうです、地図をみると、まさしく今僕ら山にいます。
スタッフ:本当だ、でも山って携帯使えなくなるじゃないですか。
春山社長:普通の地図だと使えなくなるんですけど、このアプリを使えば電波が入らない山でも自分の位置がわかる地図が使えるんです。
そう!春山社長が作ったのが、電波の届かない場所でも使える
山の地図アプリ「ヤマップ」!
確かに、スマホの地図だと、山の中など電波が届かなくなると
地図データが送られてこないので、
自分の位置以外は真っ白け!という状態になりますよね。
でも、「ヤマップ」は、大丈夫!
スタッフ:どういうことなんですか?
春山社長:それはすごくシンプルで、事前に地図データをダウンロードしているので、電波が入らない山の中でも地図が見れます。で、
自分の位置情報は宇宙にあるGPS衛星からひろっているので、問題なく使える仕組みです。
そう、山の地図アプリ「ヤマップ」は
日本全国にある大小様々な山の登山ルートの地図を
事前にダウンロードする仕組みになっているんです。
これと、GPSから受信する位置情報を組み合わせれば、
スマホの電波が届かない場所でも、
今、どこを登っているかがはっきりわかるというわけ!
しかも、このダウンロードできる
山の地図は、普通の地図とはちょっと違う、ヤマップ特製のもの。
どのへんが違うのか、
実際に山を登りながら使ってみると…
スタッフ:あ、水場についた、本当に水場だ。
登山客にはうれしい、途中の水飲み場の場所や、
細かい分かれ道がわかったり…
スタッフ:ここから後10分です。
登山道のポイントからポイントまでが、目安となる所要時間でわかったり…
3D機能もついてるから、
山道のアップダウンなどもイメージしやすい!
すれ違う登山者も…
スタッフ:使ってますか?
登山者:使ってます。これがないと登れないですね。
スタッフ:「ヤマップ」作った社長さんです。
登山者:いつもお世話になってます。
春山社長:ご利用頂いてありがとうございます。
女性の登山者さんも…
スタッフ:何がいいですか?
登山者:ルート全部残してくれるの。
そう、登山した記録を写真と共に 残すことができるのはもちろん…
同じ山を登った登山者同士、
アプリ上で情報交換なんかもできるようになっている!
というから、至れり尽くせり!
実際にこの「ヤマップ」利用者はどのくらいなのでしょうか?
春山社長:今、160万ダウンロード。登山者人口のが600万ちょっとと言われてるので、2割以上の人には使って頂いてるかなと思っております。がっちりです!
山の地図アプリ「ヤマップ」、
利用料は、基本プランならなんと無料!
遭難時には連絡してくれる機能もついたプレミアムプランでも、
月額580円!と安い。
なので、たくさんの山好きが利用!
これは、儲かりそうだ!
東京にいる出資元の森永製菓さんから連絡が!
社長の春山さんにお願いがあると いう…
吉成さん:山で食べれるスイーツで、山登ってもらうきっかけにならないかと。
春山社長:そうですね。
そう、お菓子の森永製菓さんが山登りアプリに出資した一つの理由…
それは山でチョコ!と言った具合に、
登山の栄養補給商品として登山客のみなさんに
直接、森永をアピールしたい!ということ。
吉成さん:ご存知かもしれないですが、弊社のモミモミホットケーキでユーザーと何かイベントできないかと。
春山社長:もみもみホットケーキを作っている風景っていうのは…
あまりイメージできませんでしたすみません(笑)。
山でホットケーキは、まだちょっと先のようですが、
「ヤマップ」は、山好きな人たちと一緒に今後も大成長の予感です!
「ヤマップ」は山でも道に迷わずがっちり!
▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん:いいところ目つけましたね。でもやってることは二ッチなところですよね。
森永さん:二ッチなところの方が競争が激しくなくて、より高い付加価値をとれるんですよね。
第一生命など総額35億円出資を受けるユニファの保育業界革命!
続いてやってきたのが…
日比谷にある大手保険会社 第一生命!
待っていたのは、出資を担当しているという川西陽介さん。
第一生命が、満を持して出資したという、
スゴい会社とはどこなのでしょうか?
川西さん:ユニファさんです。
スタッフ:聞いたことないですが…
川西さん:保育の現場をテクノロジーで元気にしていく会社になります。
第一生命が「出資」したのは「ユニファ」という会社。
保育園に関係のあるビジネスらしい。
川西さん:将来性は非常にあります!
一体どんな会社なのでしょうか?
内幸町にあるユニファのオフィスに伺うと…
待っていたのは…
ユニファの土岐泰幸社長。
土岐社長:出資をいただいてがっちりです!第一生命さんをはじめ、約35億円の出資を頂いております。
なんとユニファさん、第一生命以外にも、
三菱UFJキャピタル、凸版印刷などなどから、
いただいてる出資総額35億円!!
名だたる大企業が注目する、そのビジネスの中身とは?
土岐社長:「スマート保育園」を作る事業を行っています。保育園って未だに手書きで書類作ってたりだとか、子供と向き合う以外の仕事がたくさんあるんですが、それをいろんな技術を使って子供と向き合うことだけに専念できるような新しい保育園のあり方を作っています。
土岐社長いわく、今の保育園はとにかく保育士さんが大変すぎる。
そこで、ITの力を使って、
保育士さんのお仕事をあれこれサポートしてあげよう。
というのが、スマート保育園というサービスなんです。
例えば…
土岐社長:お昼寝のタイミングって、子供うつ伏せのまま寝ちゃってて
そのまま息ができなくなったりだとか、死亡事故が発生するんですね。先生たち何するかというと、5分おきに子供がどっち向きでどう寝たか、手書きで書いてるんです。ものすごい大変なんです。
お昼寝の時間、普通の保育園だと
保育士が子供たちの様子をずっと見守ってなきゃいけないのはもちろん、
その様子を手書きで記録したりと、作業が大変!
そこで、子どもたちにバッジのようなセンサーをつけて、
常にお子さんがどんな状態で寝ているかをチェックし、
自動的にタブレットで記録できるソフトを開発!
土岐社長:今、人形のひろみちゃんがうつ伏せの状態 が続いたので…アラートが鳴ったりします。アラートが鳴ったら保育士の方 がひろみちゃん大丈夫かな、と仰向けに変えてあげる。そうするとアラート止まるんです。
毎日のお子さんの体温を測って記録するという作業も、
測ったら自動でアプリ上にアップされる!という便利な機能も。
さらに、保育士さんや親御さんに 好評なのが、
毎日の送り迎えの連絡を、スマホでやりとりできる機能。
これまで、お迎えが遅れるときは
いちいち電話しかなく大変だったのが、
アプリならお互いに時間をとられることもなく確実というわけ。
去年から検証を開始、安全に使えるか確かめていたという
このスマート保育園サービス
この4月からいよいよサービス開始!
ところが口コミが広がり 全国の保育園ですでに 大評判に!
早くも100件以上から
問い合わせが殺到しいてるっていうからスゴイ!
出資を決めた第一生命の川西さんも期待大!
川西さん:若い保育士からしたら命のプレッシャーがかかる重要な業務ということで、保育士にとって働きやすい環境にもなりますし、それが子供達の安全安心に繋がるとかなと思います。
第一生命さんとの近況報告会でも…
川西さん:世界進出は考えてますか?
土岐社長:まずはアジアだと思ってます。
と、世界進出にも期待がかかる!
スマート保育園でがっちり!
▼スタジオでお話を伺いました。
森永さん:事業が成功するかどうかの3分の2以上は、マーケットが伸びていくかどうかなんです。これは、成長市場で、しかも画期的なアイデアっていうことですね。
■コチラも! 大企業社長が注目するスタートアップ
#ビジネス #経営 #テレビ #儲かる #TBS #がっちりマンデー #がっちりスクール #丸亀製麺 #うどん #FastBeauty #fufu #森永製菓
#ヤマップ #第一生命 #ユニファ #スマート保育園
今週も『がっちりスクール‼︎』をお読みいただきありがとうございます! 楽しんでいただけたら、ぜひスキ(♡)やフォローをいただけるとうれしいです。コメントもいただけたら、今後の記事づくりに活かします!
『がっちりマンデー!!』『がっちりスクール!!』情報はコチラから↓
<各種公式SNS>
Twitter @gacchiri_m
Facebook @gacchiri
LINE ID gacchiri_monday
LINE QRコード