![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91012888/rectangle_large_type_2_8c2e0f416f9265cf638623732c0a35f2.jpeg?width=1200)
MARIXフィルムを使ってみた その2
別のカメラの作例を。別のと言うのは YASHICA MINISTER2 です。
このカメラ、1962年生のレンズ非交換式で、露出も軍艦部のセレン露出計で測光して手動でLVダイアルを回すことでカメラに教えるという完全機械式のオールドボーイ(今年で還暦!)なのですが、なんとも良い味わいがある絵になって好きなのです。では早速作例を。
Minister2 YASHINON4.5cmF2.8 の作例
![](https://assets.st-note.com/img/1668220318520-RqE7ceJdXn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668220336709-jZWxzzS3qy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668220514619-h9hDPYFXcI.jpg?width=1200)
朝の光で撮ったのも、夕方のも発色は素直だけど、彩度はやや低めな感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668220437163-elMceN6T2p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668220367959-fC3sDpTqsl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668220391988-4yzg3dPeWU.jpg?width=1200)
現像は街の現像屋さんでも可能です
これらの写真は、街の現像屋さん(PALETTE PLAZA)さんでお願いしました。最初に持っていったときに、「見たことない。珍しいフィルム!」と看板娘ちゃんがビックリしてましたが、「C-41って書いてありますね。これがあればうちで現像可能です!」と即日現像&CD書き込みしてくれました。
モノクロのほうは、店から現像所に送って、現像してもらって、送り返してもらって、店でCDに書き込んで、という工程をとるためどうしても10日くらいかかってしまいます。