![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168918222/rectangle_large_type_2_46a233685e7d74c9cc2d0fac96624d33.jpeg?width=1200)
新年のお宮さん出仕
今年も年末年始は、お宮さんの掃除をし、隣組のとんどを見に行き、
![](https://assets.st-note.com/img/1736147031-AOHt9Vqh8IYf5bPmp1uJKWRa.jpg)
徳蔵寺で除夜の鐘を撞き、新年になると若水を供え、お光、お香をあげて帰宅。
![](https://assets.st-note.com/img/1736147206-Q6ZG85SFAajLcCdpT0s1lIoN.jpg)
家の神棚、仏さんにお光をあげ、雑煮を供えたあとお神酒をいただき、おせちと雑煮を食べて、2時から5時まで就寝。
5時に起きて雑煮を食べて、お宮さんへ出仕。
その時の一枚 大名持ち神社(十二社神社)
寒い中歩いて、光に包まれたお宮さんが見えたとき思わずシャッターを押した。忙しく立ち回っていたが、何か心が休まる風景だった。
6時から10時までのお宮さんへ参拝される人を迎え、その後撤饌。
空腹にお神酒とおせち、雑煮をおさめて年賀状を読む。
また、新しい一年が始まる。