![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83862342/rectangle_large_type_2_c0f6aabab04e3a0dc60d9a78477b4424.png?width=1200)
Photo by
sumisumi1102
【質問】W杯の出場枠増加についてどうおもいますか?中国を出場させるため、とか言われてますが
これとかってフットボール支部的にはどうなんですか?
中国を出場させるため、とか言われてますが
https://twitter.com/GoalJP_Official/status/1553982329215152129?t=pXvmCw9Slf7fJw8eGbTnVw&s=19
回答
「理想の世界であれば」参加可能な国を増やしていく流れには賛成、現実はそうではないので反対、でも将来を考えると面白いトライだと思うから別に特別反対もしない、かな。
理想の世界は「参加国のレベルが少なくともジャイキリを期待できる程度に近いこと」「一年が500日くらいあって選手の休養を確保できること」がまず浮かんだ。
前者はヨーロッパに関しては問題ないと思う。オランダとかイタリアがW杯出場逃すくらいだし、ヨーロッパ強豪勢揃いのW杯とか見てみたい。一方でアジアはまだそのレベルには達していない(6枠くらいならアリだけど8枠はやりすぎな印象)ので、アジア最終予選の相手がアジアの国から世界の国になる「予選の再生産」が起きると思う。
後者はサッカー先進国(週一以上のペースで試合をしなければ行けない国)にとってクリティカル。ただでさえ過密日程なのにさらにワールドカップの期間伸ばすとかスケジュール見たの?と言いたくなる。
各国の思惑はさておき、サッカー人気の底上げにはなると思うし、FIFAがスーパーリーグ構想を断固拒否した理由の一つである「万人がトップレベルのサッカーにアクセスできる(たしかこんな感じ)」にはフィットしてると思う。上で「予選の再生産」とは言ったけど、予選の相手がアジアの強豪からFIFAランク1位の優勝候補になるだけで注目度はもちろん変わるし、そのことがワールドカップ未出場国のサッカー文化に与える影響は計り知れない。
そういう意味だとちょっと見たいなと思ったりもする。よく考えると、枠が広がるならその分予選も緩く短くできるだろうから、代表選手のスケジュールはそんなに変わらんのかもしれない。
どっちにしろ詳細をあまり知らないので判断しきれない。つっこみどころがあれば聞きたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![Gota Shirato / 白戸豪大](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111458852/profile_0e7e4c008503c7e7a36d458cbb4dd43a.png?width=600&crop=1:1,smart)