伝え、教えるという行為の難しさ
無駄に積み上げた経験と、それによって得た知識や知恵。
自分のために身につけてきた自分のためのセオリーとは言え、
それらを自分以外の人に伝えることで、喜んでくれることも多かったりする。
音楽・楽器を演奏したり、
演奏するための道具に関する蘊蓄など、
確かに豊富に持っていると言って良いのかもという自負もある。
ただし、
感覚に左右される事が多いこれらの行為に、100%ただしい答えがあるとも思っていない。
自分のためのセオリーは、あくまで自分のためのものであり、
それがそのまま自分以外の人に当てはまるはずもなく。。。
一つの疑問に対する答えは、疑問を持って人の数だけあると思っている。
最近、偉そうに、
自分の持っているものを他者に伝え、教えるためにどうすることが良いのか考えてみている。
(周りの人たちから、伝える義務があるとそそのかされたことも理由のひとつなんだがwww)
教育現場では、TeachingとCoachingの違いというものをよく耳にする。
自分流の解釈というか、言い換えをすると、
押し付ける、お節介をするって言う感じに思えてしまうんだなこれが。。。
で、考えた結果、
重要なのは、sharingなんじゃないのかと。
情報や技術を共有するという意識、感覚
自分のためとして構築してきたセオリー
それを大っぴらにすることで、その先は受けての感覚に任せてしまうという無責任とも思える態度が自分にあってる気がするな(笑)
まあ、教えるって難しいよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![O-West☆GK](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4038058/profile_46f88c9a45ab05604d2c688daa38b178.jpg?width=600&crop=1:1,smart)