見出し画像

【映画レビュー】子供たちは「地獄に堕ちろ」と叫ぶ~映画「ホームワーク」~

こんにちは。今日は、最近見た映画を紹介したいと思います。イランの巨匠、アッバス・キアロスタミ監督が手がけたドキュメンタリー作品、『ホームワーク』です。


この映画は、あるイランの学校にキアロスタミ監督が潜入して、子どもたちの様子を記録した作品です。基本的にインタビュー形式で、キアロスタミ自身が子どもたちに質問を投げかけていきます。

この映画が作られたきっかけが冒頭のナレーションで語られます。
キアロスタミには子供がいるのですが、その子の宿題を手伝っていたら、「これ、子どもより親の方が大変じゃない?」って思ったのが始まりだといいます。

子どもたちの叫ぶ「地獄に堕ちろ」

そんな背景をもつ作品ですが、まず映画の冒頭、子どもたちのかわいらしい姿から始まります。おそらく登校中なのですが、集団でニコニコしながら歩いてるんです。
冬に撮影されたらしく、子どもたちがジャンパーを着ていて、シルエットが丸っこい彼らが、くっついて歩いています。そんな可愛らしい始まりなんですが、次のシーンがかなり衝撃的です。

子どもたちが学校の敷地に集まって、朝礼が始まります。驚くのはこの後です。
雑然とした列を作って、準備が整うと、子どもたちがいっせいに叫びだします。
「イスラムは勝つ!東と西を倒せ!神よ、マホメットに祝福を!」
そんな風に叫んだ後も続けて
「われらの戦士は勝つ!フセインは地獄に堕ちろ!イスラム教徒は勝つ!」
と、子どもたちが一斉に唱えるのです。
イランの複雑な政治状況が垣間見えるシーンで、これを子どもたちが集団で叫ぶのはなかなかに衝撃的です。
今どういう教育が行われているかはわからないんですけど、なんか戦前というか、この国に戦争が迫ってきている感じがします。
その後、何事もなかったかのように子どもたちはいっせいに学校に入ります。ここから平和な一日が始まるわけです。

宿題を見てくれる人はどこ?

子どもたちは一人ずつ部屋に呼び出されて、インタビューを受けていきます。薄暗い部屋でグラサン姿のキアロスタミとファインダーをのぞくカメラマンが待ち構えているのですが、子どもたちは意外にも怖がらずに、ちゃんと質問に答えていきます。

ただ、宿題をやってきてない子が結構多めです。たぶん、宿題を忘れた子を中心に編集してるのかなと思われます。もちろん、ちゃんと宿題をやってきた子もいます。
面白いのは、宿題を見てくれる人が親じゃなくて、姉だったり近所の人だったりする点です。
親が文字を読めないケースも多いようで、子どもたちの宿題を手伝うのが難しい家庭もあるようです。ある子なんかは、識字センターに通うお母さんの宿題を見てるという話も出てきて、なるほどと思いました。

成績が悪い子はたたかれる

さらに、成績が悪いと叱られるっていう家庭も多いみたいで、キアロスタミが「成績が悪いと叱られる?」って何度も質問します。答えは大体が「はい」です。
でも、「褒められたことはある?」って聞くと、拍手してもらえる子もいれば、全然褒められたことがないっていう子もいて、子どもたちの失敗に対して厳しく接する大人たち、例えばベルトで叩くなんて話も出てきます。
日本もそうだったと思うのですが、この映画が公開された1989年当時は今よりももっと体罰とか多かった時代でした。子供も大人もけろりと「悪いことすると叩かれます」みたいなことを言ったりとか。
令和の日本もそうなりましたが、今のイランが体罰にノーを言える社会になっていることを祈ります。

泣き虫モジット君

最後の方で、精神的に不安定な子ども、モジット君が出てきます。彼は部屋に入るなり泣き出して、「友達のモライを呼んでくれ」と涙ながらに頼みます。モライ君が来ると、少し落ち着いて話ができるようになるようなのですが、今はいないから呼んでくれって泣き続ける。結局インタビューは中断されます。

モジット君の出てくる場面では、宿題という表面的なテーマを超えて、子どもたちの心理や家庭での教育の在り方が見えてきます。
モライ君が来ると泣き止むモジット君ですが、すぐに別の不安が出てきます。ですが、キアロスタミが宗教詩を朗読してというと、堂々と朗読をするのです。

2人の父親

モジット君の父親が登場します。モジット君には厳しくしており、日本で言うと「昭和の考え方」みたいな感じです。先ほど出た通り、まさに体罰容認みたいな人なんですね。
キアロスタミは、そういう教育に違和感を持ってたのではないかなと思います。
父親に直接、体罰をするあなたより、甘えさせてあげる妻の方が正しいのではないかと問いかけるくらいですから。
父親は「自分も正しくないが、妻も間違っていると思う」とどっちもどっちみたいなことを言い出します。結構ずるい言い方だなと思います。

そしてこの映画には、もう一人父親が出てきます。海外で働いた経験もある、おそらくエリート層の父親。
彼は「日本の教育は厳しくて、自殺者が多い」という話をします。ふと出た一言なんですが、今も日本って変わっていないよなって、悲しい気持ちになりますね。

イランの教育格差

最後に気になった点なのですが、出てくる子どもたちは全員男の子みたいでした。ちょっとイランの教育格差について調べてみたんですけど、イランでは教育格差があまりないって言われているようです。でも、この辺りはもう少しリサーチが必要かなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!