![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140133264/rectangle_large_type_2_82fa2041948fe3d296969bd7afd3abac.png?width=1200)
"睡眠をする"ために実践した5つのこと
はじめまして。
大阪でwebデザイナーをしているものです。
私が所属している会社で「noteに記事を投稿してみよう」という取り組みをしており、その流れで投稿してみています。
テーマに縛りはないとのことだったので、毎日向き合っているデザインの話は置いといて別の話題にしてみます。
今回は睡眠をするために実践したことの体験談を書いてみようと思います。
体験談なので個人差はあると思いますが、何かの参考になれば嬉しいです。
前置き:寝れなくなった経験
私はかなりの夜型で、大体深夜の0時~2時くらいの時間帯が一番頭が冴えています。
なので、基本的には平日でも夜遅くまで起きていたりするのですが、ある時を境に全く寝付けなくなってしまったことがあります。
寝ようとしても頭が冴えきっていて何かしら考えてしまう、という状態が朝まで続いてしまったりしていました。
休日だったらいいのですが、平日でもお構いなく寝付けず、翌日の仕事に影響が出るようになったので、本格的に改善することに。
今回は、その中で実践したことを体験談的に書いてみようと思います。
その1 : 睡眠法的なもの
よくある「ツボを押す」とか「目を瞑って考えないようにする」とかの、一番手軽に試せる系です。
「羊が一匹~」や「米軍式睡眠法(全身に力を入れる→リラックス)」を試してみましたが、あまり効果はない印象でした。
(正直これでうまくいっていれば困っていない)
その2 : 寝る前に運動
これも一般的ですね。
「寝る前にランニングをして、体を疲れさせて寝る」というものです。
何度か試してみましたが、僕の場合は逆に目が冴えてしまうようになりました。
筋トレなどの軽い運動に変えてみたりで試行錯誤したものの、あまり効果はなさそうでした。
その3 : 睡眠サプリ・飲み物系
市販のサプリ系も試してみました。
試してみたのは、ジャスミン茶と「グリナ」というサプリ(?)っぽい飲み物。
これはちょっと効果がありました。
どういう原理があって~とかはよく分かりませんが、うまく寝れることが増えました。
ただ、これを常用すると費用が馬鹿にならないのはデメリットとしてあります。
その4 : アロマ等の香り系
これもなかなか効果がありそうです。
どうやらラベンダーの香りが寝付きによいらしくディフューザーを買って試してみました。
これも原理はよく分りませんが、自然にリラックスできる感じがして効果的でした。あとなんかオシャレ。
その5 : 睡眠外来
これまでの寝れない悩みは、睡眠外来で処方してもらった薬を飲んだらワンパンで解決しました。薬を飲めばスコーンと寝れます。
初期は3種類くらい飲んでいましたが、今は1種類だけ飲んでいます。
(最近その1種類も飲まなくても寝れる日が増えてきていたり)
やはり餅は餅屋。
結論
困ったら病院に行きましょう。
以上。
勿論、個人差はあるとは思いますが、深刻に長く悩むくらいなら早めに行ってみてください。
もし本当に抵抗がある、とかまずは手軽に試したい方は、アロマ系を試してみるといいかもしれません。
よき睡眠ライフを。