ApexLegendsで勝ちたい。定義編

初めに

画像1

ApexLegendsの新シーズンが始まりましたね。本当に楽しいでございます。もちろんゲームをプレイすることを楽しんだりしたりするんですけど頭の中でこの組み合わせはどうとか、レジェンドごとにこんな武器持つと最大限生かせそうとか、どうやって打ち合うかとかを勝手に考えていたりします。

これを整理したくなってNoteを書こうと思ってしまいました。ためになるとかはあまり考えず、自分が考えていることをとにかく整理することを目的にします。
ApexLegendsについては、調べればすぐにでてくるのであくまで考え方の話です。

Apexで勝つために必要なことって何だろうか

このゲームで勝つために必要なことを僕なりに考えています。僕にとって一番大事なことは”被弾しない”こと=”死なない”ことなんですよね。死なないことで、敵を倒すことができるでしょ。というのが僕の発想です。なので結局、倒されないことが重要で、その被弾しないということをしないために重要な点を列挙しています。

1. 人数差
2. 高低差
3. 見るべき(攻め込める)場所の数
4. カバー(障害物)の差
5. 立ち回り(予想できない動き
6. AIM

1番は人数差。でこの人数差の定義なんですけど、けんかを売ろうとしている1チームだけではなくて、狙ってくる人数です。バトルロワイアルなので、1チームVS1チームではないです。忘れがちなんですけど、2チーム以上に狙われる場所で戦闘を始めないことはこのゲームにおいて最も重要かと思います。
1チームVS1チームでも人数差は当然大事なことで、いかに一人目を早くつぶすことができるのかが重要です。一人をつぶすことができると、1V2という状態を常につくることができ、有利に戦闘を行うことができます。

2番は高低差です。3番と迷ったんですけど、高低差のほうが重要かなと思いました。高い位置をとることが重要という事ですね。高い位置だと、撃たれる数を減らしやすいと考えてます。なぜ1番じゃないかというとこれ仮に2V3で3人が一気に高いところにピークしてきたときに対処が難しい。ということは、人数差のほうが重要かなという事でこうなってます。

3番は見るべき(攻め込める)場所の数です。これは、見るべき場所が少ないということが先頭において有利という事です。見るべき場所が多いという事はそれだけ攻め込めるところが多くなるという事になります。

4番はカバー(障害物)の差です。自分が体を隠せる場所が多ければそれだけ被弾をしなくなるという事です。回復やリロード、アビリティを使用する際に相手に確認されずに、行うことができます。また後述する立ち回りについてもこの数によってパターンを増やすことができます。

5番は立ち回り(予想できない動き)です。結局立ち回りはこれまで重要だと考えていた要素ありきなので、立ち回りの重要度ってこの位置が正しい気がします。よりハイレベルな人たちがやっているのをみると、1 ~ 4の要素を短い時間でほぼ同じくらいにしてしまうのでこの部分が際立って見えているだけで、実質こうじゃないかなと思うんですよね。
また、1~4をとる動きというのは立ち回りと考えていなくて、相手が予想できていない動きをすることを言ってます。(あくまで表現上の問題)

6番はAIMです。Apexって割とAIMげーって言われたりするんです(少なくとも始めた時はそう思ってた)そもそもAIMってなに?という事を考えてみると大きく3つに分けられるなと思いました。

1. 照準を合わせる能力
2. 照準を敵に合わせ続ける能力
3. リコイル(これはAIMなのか...)制御する能力

この中でも特に1. 照準を合わせる能力を短い時間でできることがAIM力と言ってるんじゃないかなと思います。
ただ、考えてほしいんですけど仮に早くやる必要がなかったりした場合、これって割とたいていの人ができることだと思うんです。
例えば射撃練習場で誰も撃ってこない状況を作り、時間の制約がない場合、普通にできますよね。
で、この急がないで照準を合わせる状況を作れるのが1~5の要素で、人数差を考えて、高低差のあるポジションを取り、見るべきところを少なくしていれば、ゆっくり照準って合わせられそうじゃないですか。そうするとAIM力って別にすごい重要じゃないと思うんですよね。なので、僕の中で重要度的には最下位です。

ただ、前述したとおりよりハイレベルなプレイヤーがいるとこの1~5をものすごいスピードでやってくるので結果AIM力が求められるという事です。なので練習とかしなくていいよという事ではないので頑張らないといけないですね。

最後に

じつはこの記事はレジェンドについて考えようと書き始めたんですが、そもそも勝つために必要な要素があって、そのうえでレジェンドの組み合わせがあってみたいな感じで考えていたら、ある程度のボリュームになったのでこれだけ記事として書いたという感じですね。次回はこの勝つための考え方を踏まえたうえで、どのようなレジェンドを使うのかを考えていこうとおもいます!

宣伝
Twitchで、定期的に配信をしています。ぜひみにきてください!!!!
https://www.twitch.tv/sk3_blueowl

いいなと思ったら応援しよう!