![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29924097/rectangle_large_type_2_aad940705e94dc22ecac58f8c125409c.jpg?width=1200)
文房具が好きなんですという話~ボールペン編~
昔からどうしてなのか分からないけれど、文房具が好きである。
気に入ったボールペンがあると使い続け、また新しいのに惚れては乗り換えて(表現が最低)。
それこそ病院にいるとMR さんがくれたりするやつもあり、薬剤名が入っていても書き味が良いと、替え芯買って使い続けるという感じ。
かと言って、文房具にものすごく精通しているわけではないのですが、今回は私のお気に入りのボールペンのラインナップをご紹介!(誰得?)
uni JET STREAM
ご存じの方も多いのではないでしょうか。何といっても書き味抜群なんです。
サラサラかける、滲みにくい、油性ボールペン。
個人的にはイイとこどりです。
ちなみに私が持っているのは赤・青・黒の3色タイプ、太さは0.7。普段使い用です。書類書いたりメモを書いたり何でも使います。特に看護師は多色ボールペンというのに敏感でした(一応過去形)。患者さんの血圧は黒で、脈拍は赤で、体温は青で折れ線グラフのように記入していくから。でも最近は、電子カルテが多いからあまり多色ボールペン使わないのかな?
そして、次もまたJET STREAM。こちらは少しわかりやすくいようにクリップに白い付箋を挟んでいます。太さはなんと0.5。こちらをいただくまで0.5の存在を知りませんでした!0.5の細さは、格別。私の好きな太さです。学生のレポート添削にも使いやすいことに気づきました。
ちなみにいただいたのは、東京にいた時に東京で開催された地元のUターン推進系のフェアだったと思います。「ふるさとチョイス」のロゴ!!!でも書きやすいので、ロゴなど気にしません。
そしてまたしてもJET STREAM!ロゴ部分がちょっとシルバーでわかりにくいのですが。。。そしてこれはなんと、
すみっコぐらし×POLICEということで、東京にある警視庁内の売店でのみ売られている(らしい)貴重な商品なんです。
すみっコぐらしたちがみんな警官仕様でかわいい。
しかもコレ、赤・青・緑・黒・シャープペンシルと5機能!多機能に弱い私は即買いでした。このボールペンは手帳用にしてあります。赤→大学院、青→仕事、緑→子供たちの行事、黒→その他イベント的な使い分けをしています。
すみっコぐらしもペンの太さは0.7なのですが、JET STREAMにおいては、0.5の書き味のすばらしさを知ったので、インクがなくなり次第すべて0.5に変更するつもりでおります。多分互換性大丈夫なはず。
PILOT FRIXION
これも皆さん、ご存じですね。書いたら消せるやつ。私もしっかりと使わせていただいております。主に学生のレポート添削(結局それ)。あと職場の個人のカレンダーはフリクションで書いています。
こちらも多色ボールペンでして、赤・青・黒・緑があります。買ってからそのままずっと0.5で使っていたのですが。今日知りました。0.38があることを。で、今日使っていたら早速赤色がなくなったので0.38を大学の売店で飼って入れてみました。程よい書き味。
JET STREAMもFRIXIONも学生のレポート添削で使うと書きましたが、そのレポートによって使い分けていまして。FRIXIONを使いたいレポートって学生が手書きやPCでみっちり書いてくるんです。そこで細いFRIXIONを使って添削するととても使いやすいという。
本当は、予定がコロコロ変わるので、FRIXIONを手帳用にすればよいのですが、警視庁限定のすみっコぐらしがお気に入りすぎて、お気に入りの手帳に合わせて使いたくて手帳用にしています。なので、予定がコロコロ変わったときは修正テープで消して書き直しています笑(手帳についてもそのうち書こうかな。)
ちなみに、FRIXIONの蛍光ペンも販促品でもらったので使ってみたのですが、論文読むように酷使しすぎてすぐにインク切れに、、、涙
私のように酷使せずに普段使いできるならアリですね。蛍光ペン引きすぎて分からなくなったら読み返して消すこともできるしね。
番外編 シャープペンシル uni KURU TOGA
新卒すぎた時くらいから好きで、ずっと使っていました。書くたびに内側がくるくる回って、常に芯がとがっている状態で書けるというシャープペンシル。今まで使っていたのはボロボロになったので、昨年、院試の勉強をするためにモチベーション上げるために買いました。
ディズニーのデイジーをモチーフにしたもの。
もともと年甲斐もなくプーさんが好きなのですが、買いたいときには売っていなくてデイジーを購入。
KURU TOGAって人気なんでしょうか?先日、病院実習で指導していた学生は二人ともKURU TOGAを使っていました。
ほんと、これいくらい書いてもストレスにならないくらい常に芯の尖りをキープして書き続けられます。それこそ、院試の勉強なんてめちゃくちゃ書きまくったけれど、つらくなかったですもの。これを開発した方はすごいですね!
というわけで、今回は唐突にボールペンとシャープペンシルについて書きました。大好きな文房具についてだったので集中して書き続けることができました。(そんな暇があれば、論文一本でも読めという。。。)
ちなみにすみっコぐらし以外はトップ画のロクシタンのノベルティポーチに入れています。容量が大きくて良き良きなのですが、容量が大きいとそれだけ入れてしまうのも個人的な難点でして、、、
ペン以外にもクリップだとかホチキスだとか修正テープだとか入れて持ち歩きたいので少し断捨離が必要かと検討中のこの頃です。
そして、最近は蛍光マーカーや付箋も集め始めてしまったので、、、まずは蛍光まーかーについてそのうち書こうかなと思います。
こうご期待✨というか、完全に自己満足の世界ですね。すみません。でもお付き合いいただければ嬉しいです。あと、書きやすいボールペン、蛍光マーカ―情報も募集中です。ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![myuri](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15568780/profile_1c53c93295578aa7ff25a6f0265a01ce.png?width=600&crop=1:1,smart)