
エジプト1週間 女ひとり旅 2日目 ①
※これは2017年に他のところで書いたことのあるブログです。
2日目
今日は1日ルクソール観光です。
宿泊しているネフェルティティホテルはブロガーさん達もおすすめしていて、特筆すべきは屋上テラス。
ルクソール神殿が見える!
そして右奥、ナイル川を挟んで向こう側には王家の谷。
おしゃれやん・・・
欧米の方々がたくさんいらっしゃいました。
目の前でオムレツ焼いてくれました。
「どこから来たの?」「名前は?」
とっても気軽なスタッフ。
正体のわからない食べ物はちょっとずつ・・・
ふっふっふ。良い朝じゃないですか。この旅のためにセルフィー買ったんですよ。
ふと隣のテーブルを見たら、昨晩のイトウさん。
今晩もし都合合えばまたお茶しようと誘われる。
18時に約束。連絡先は、知らない。
あ、シーシャ。吸う機会あるかしら?
(めっちゃありました)
配色が素敵なホテルですな。
さて、朝食を済ませて身支度。
昨日チャーターをお願いしたドライバーの人は来てるかなあ。
10時きっかりにフロントに行ってみたら、いましたいました。
が。
2人います。
昨日のドライバーと、アッシェムさん。
なんで?なんで2人で来た?
これ絶対2人分払わせるやつでしょ?
とりあえず面倒なのでタクシーに乗せてもらいます。
そしたら、まっすぐ向かってくれないんですよ。たぶん彼らの私用をついでに済ませてる。勝手だな~ 早くしてよ~
やっと車が走り出したので、Wi-Fiがなくても事前に地図をダウンロードしておけば現在地がわかるアプリ、MAPS.MEを起動。
変な方向に車が走っていないか、確認できます。
よしよし、ちゃんと遺跡の方に向かってる。
まず最初に来たのはメムノンの巨像。
無料で見られます。
それにしても大きすぎやしませんか・・・
よく見ると修復作業しています。
メムノンという名前がついていますが、これはアメンホテプ3世葬祭殿の跡で、2体の巨像もアメンホテプ3世のものだそうです。
ナイル川の氾濫で崩れたり、他の王たちが建築資材として石を持ち去ってしまったりして、周りには何もありません。
朝日を浴びて軋むような音を発したことがあったそうです。
像が入りきっとらんやんけ!
巨像向かって左側にある歩道を何故か手を繋いで5分くらい歩きました。
ドライバーが後ろからついてきます。謎w
次に来たのがラムセス2世葬祭殿(ラムセウム)です。
エジプトには神殿と葬祭殿がたくさんありますが、
神殿は神を祀るところで、葬祭殿は王の葬儀をしたり、礼拝をしたりするところです。
これはまた・・・規模がすごいです。ナイルの氾濫で、当時の姿は残っていないそうですが、それでも十分すごいです。
ラムセス2世は90歳まで生きたファラオで、実に70年間その座についていたとのこと。力を持っていたので、大きな建造物をたくさん残しました。
この旅で私が一番楽しみにしているアブシンベル神殿も彼によって作られました。
レリーフが素晴らしい。
wwwwwwwwwwwww
確かにこの人といると、その辺にいる物売りが寄ってこないので大変助かるのですが、全部一緒についてくるんです。
ひとり旅気分を全く味わっていません。
あとで請求されるんだろうなあ・・・
次に来たのは王家の谷。ここは全面的に撮影禁止なので1枚も写真がありません。
うん。ありません。
まあ、あるっちゃ、ある。
っていうのも、王家の谷って墓1つ1つに門番的なのがいて、その人にチケットを見せて入るんだけど、賄賂を渡すと写真を撮らせてくれるんです。
訳が分からん・・・
アッシェムさんが払って、写真をたくさん撮ってもらったんですが、ほぼ私たちの顔しか写ってないんです。無意味。
なのに、あとでまとめてアッシェム殿に請求されます。
で、王家の谷なんですけど、エントランスに公開されていた「公開中の墓」一覧をせっかく写真撮って、入りたい墓を選んであったのに、いざ行ってみたら閉まっているところばかり・・・なんで・・・
通常のチケット1枚で墓を3か所だけ回ることができます。
それに加え、ツタンカーメンとか、セティ1世とか、有名どころは別料金のチケットが用意されています。
私は通常チケットとツタンカーメンチケットだけ買いました。
3枚でどこ入ったっけな・・・
アメンホテプ2世の墓には入ったのですが・・・
それ以外は本当、開いているところにサッと入ったものだから・・・ちゃんと確認しないともうわからないですね・・・
新王国時代のファラオは、盗掘を免れるため、谷の岩に掘って墓を作りました。それが王家の谷です。結局、見つかっている墓はほぼ盗掘されていますが。
そんな中、あまりにも地味すぎて盗掘に遭わなかった墓がありました。
それがツタンカーメンのです。
彼は若くしてファラオになり、そこまで活躍できなかったので墓が地味だったのです。盗掘されなかったので、墓の中身はすべて無事。そこにあの有名な黄金のマスクがあったわけですね。
実際に墓に入ってみましたが、本当、地味です。他の墓と違って壁画とかないし・・・狭いです。中に入って、しばらく進むと、いらっしゃいました。
ツタンカーメン様。
ミイラ姿で。
すごいですね、指の一本、欠かずにそのまま数千年の時を超えて本人に会えているなんて。そういえば、噂によると、彼の母、ネフェルティティが壁の向こう側に眠っている説があるんですね。
まだ見つかっていない女王の墓がツタンカーメンの墓の向こうにあるかもしれない・・・
なんとも心を鷲掴みにされる説。いったいどうなんでしょうね。
さあ、次はタクシーチャーター旅、最後の場所です。
ハトシェプスト女王葬祭殿です。
これまた・・・すごい・・・
ハトシェプスト女王は、歴代で唯一の女性ファラオです。
何となく、他の葬祭殿とは違う雰囲気があります。
後のファラオ、トトメス3世に部分的な破壊を受けていますが、それでもこの素晴らしさ。
王の立像がたくさん。
きれいに残っています。
こういう断崖に背を向けて建っています。
こうやって写真撮って回ってるのにさ、アッシェム殿が
「暑いしそろそろ行こう」みたいなことをたまに言ってくるんです。誰がついてきてって頼んだよ?(怒
この時期、エジプトとは言え、結構肌寒いことが多いんです。でも確かにこの日は暑かった。
さて、見たいもの見られたし帰ろ帰ろ!!!
と、思ったのですが・・・
この日はまだここから色々あったのです。