見出し画像

今日を肴に、今宵も一杯。⑧あん肝ポン酢

秋冬ってダメだ。
美味しいものが多すぎるんだ。

9月の同窓会が終わってからと言うもの、食欲がスイッチON。


今までの弁当箱じゃ足りなくなり、押し入れにしまい込んでいた弁当箱2段目を追加。
デザートとして、毎日家で焼いたクッキーやらマフィンやら台湾カステラやらをペロリと食べている。昼ご飯ですぐに消費されちゃうから実質カロリーゼロと言い訳しながら。

さらに夕ご飯を食べて、夫と息子がお風呂に入っている間にもチーたらやらいぶりがっこチーズやらで一杯引っ掛けていた。


そりゃさ。もうさ。なんていうか。
当たり前に太るよね。


自然の摂理だよね。こんだけ食べてれば。
だって毎日ゆるゆる続けてた筋トレもやめちゃったもん。消費カロリーが摂取カロリーに土下座して屈しちゃってるもん。



そして、お風呂の中で自分の腹肉をつまみながらと危機感を感じ、サボっていた筋トレと食事内容の見直しを図りはじめたのが先週の火曜。


お弁当は二段のまま、ご飯の量を減らし、主菜を蒸し鶏などの低カロリー高タンパクのものに変えた。もう片方の箱の中にはブロッコリーをこれでもかと敷き詰めている。

むくみを抑えるために、味付けはカレー粉やローズマリーなどのハーブを使って塩分控えめに。
デザートはもちろんなし。


こうすると割と毎回すぐ贅肉がシオシオに萎んでいく。まだまだ基礎代謝は仕事してくれてるようでありがたい。



この三連休はカロリー消費がてら、息子を連れて大きな公園に。
きゃっきゃと走り回る息子を少し遠くから見やる夫に任せ、私は隣の敷地の道の駅へ。


道の駅の中は、朝上がったばかりの魚がずらりと並んでいる。何かいいものあるかなと人混みの間から、ふと売り場を覗くと。


「あん肝 ¥400-」

おま…っ。お前ぇーーーーーーーっ!!!(怒)


小さい頃からあんこうが大好き。
今も冬時期にスーパーに並んでいるとすぐにカゴに入れてしまうくらいには好き。
その中でも一番好きなのはあん肝なんだけど、大きい身に対して「ちょんみり…」しか入っていない。


そんなあん肝が。
あん肝オンリーで。
みっちりパックに入って400円。
しかもネギにもみじおろしにポン酢付き。


買うやんなそんなん。
半分キレながらレジに持って行くと、店のおばちゃんが「お姉ちゃんオマケね」とさらに100円値引きしてくれた。ありがとうお姉様。



公園に帰ると息子と夫はシャボン玉をぷかぷかと吹いていた。近くにいる小さい子たちがそれを追いかけて叩き割ろうと両手両足をブンブンと動かしていた。
それをみてめっちゃドヤ顔の息子。


シャボン玉液がなくなったところで、帰路に着くことに。家に帰って家族3人で少し昼寝をした。と思う。「と思う」と言うのは布団に潜り込んで誰よりも先に眠りに落ちたからだ。


目を覚ますとリビングから夫と息子の声。
寝過ごしたなこりゃ。


ぬくぬくと起きて行くと「もうごはん食べたよママ!」と息子に怒られた。ごめんごめん。

「どうせ今日はあん肝で飲むけ、カロリー的に晩ごはんいらんのじゃろ」と言いながら、あん肝をもった小鉢を差し出された。さすが夫。バレている。


合わせるのは、「雁木 純米 ひとつび」。
雁木はバランスが良くて、昔から好きな日本酒だ。


この時期で濃厚な味わいのあん肝と合わせるなら…と、マグカップに酒を入れてレンジのお酒モードで熱燗にしていく。


脂肪分をたっぷり含んだ肝が酒の熱でふわっと解けるのが美味しいんだよねぇ…。


にしても、そろそろ熱燗用のぐい呑み欲しいな。冷やで飲む時は切子グラスで飲むからいいとしても、毎回ちょうどいい器がなくてマグカップで熱燗を飲むので、なんというか風情がない。


そんなことをぶつぶつ考えながら、皿の中のあん肝をちびちびと平らげていく。
あん肝のカロリーは100gあたり400kcal。


…多分80gは食べたけどな…。


まぁ。動物って基本的に秋冬は生き抜くために脂肪を溜め込もうとするらしいからしょうがないよね!!!!
そう言い訳しながら、ちゃっかり食後にアイスを食べたのであった。


いいなと思ったら応援しよう!