![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53104177/rectangle_large_type_2_0038f04af54148c549ab19d93324975a.jpeg?width=1200)
クラウドファンディング用ページ
手描き動画に特化した 動画共有プラットフォームを!
・ストーリー
国内では極めて稀となる 動画“共有”サービス
再生数のみに偏重せず、手間はかかっても より高く評価される動画を
検索機能は より多彩かつ、様々な状況を想定
・プロジェクト概要
プロジェクトをご覧いただき、まことにありがとうございます。
運営会社の“みめ”と申します。今回。この度 手描き動画のための動画共有サイト
名付けて「みめびでお」を展開する次第となりました。
ここでは、YouTube等 既存のサイトでは 再生数ありきの構造から
評価の得られにくい 手描き動画を中心とし、それらが真っ当な評価を得るための動画共有サイトを展開します。
・プロジェクト詳細
まず、動画サイトとは 動画配信サイトと動画共有サイトの2つがあります。動画配信サイトとは Amazon prime videoやNetflixのように 登録業者が専属として携わっている 月額課金制サイトのことです。ご存知の通り、動画配信サイトではユーザーが動画をアップロードすることは不可能となっています。
一方で、動画共有サイトはYouTubeやニコニコ動画、もしくはビリビリ動画などありますが、基本YouTubeの一強状態です。
短時間の動画を撮影・作成できるTikTokやライブ配信アプリも増えていますが、本格的な動画共有サイトの中では ほぼYouTubeが利用されていると言えます。
YouTubeで活躍する「YouTuber」と呼ばれる人々は連日のように動画を投稿して 再生数を稼いでいますが、後述する ”実写以外の動画” を扱う投稿者にとっては 相当無茶なスケジュールです。
そこで、再生数以外の評価基準を持った動画共有サイトが必要だと感じ
・手描き動画
・Live2D
・2D/3DCG(トゥーンレンダリング)
・技術関係の解説動画(映像授業)
これらの実写ではない動画や解説、制作動画など 手のかかる動画を投稿したい人が活躍できる動画プラットフォームを作成します。
弊社独自の調査によると、上記に該当する作品を手掛けるクリエイターのうち、過半数が「YouTubeでは評価が得られにくい。仮に得られたとこで 広告収入へは繋がりにくい」と感じていることが分かりました。
実際、イラスト掲載サイトやSNSへ作品を投稿している作家・絵師などが
YouTubeへ作品を投稿するケースは稀です。
(いわゆる、“マンガ動画” は そう何度も視聴されることは想定されていません。したがって、リピーターを得られることは多くありません。)
こういった事情を踏まえ、従来はイラストでしか見ることのできなかったクリエイターの作品を動画として楽しめる動画共有サイトを作り上げます。
・利用シーン / 利用方法・操作方法
YouTube他、既存の動画サイトには何らかの基準により 投稿の難しい動画
また、投稿しても 思うような評価の得られない動画などでも
こちらは ただ高い頻度で動画を出せばいいものでなく
誰に?どれだけ?どのような需要があるか?を狙った 詳細な内容の動画が評価されます。
特定の層を狙った専門的な話題は、それだけのユーザーを満足させるだけの
興味深く、正確かつ濃い内容であるか?を意識することが重視されます。
ターゲットは極力絞ったり、細かいパラメータまで設定したりします。
このサイトでは それだけのことが可能であり、また必要であります。
・仕様
サイト上には様々な用途に対応できる機能を搭載するつもりです。以下は現段階で実装予定となる機能です。
動画再生機能
当サイトに搭載する予定の再生機能は、再生速度可変・バックグラウンド再生等の他
下記のものがあります。
・反転機能:動画を上下反転・左右反転などします。(3Dモデルなど 前後も反転を検討します。)
・白黒反転:コントラストを反転します。サイトをダークモード化するか?それか 動画ごと反転するかを選べます。
・動画自体の逆再生。動画を終わりの方から再生します。(映像は順再生・音声のみ逆再生、また その反対などもできます)
コメント機能
動画共有サイトの醍醐味と言える機能の一つで、ユーザー同士により コメントでのやり取りができます。
・コメントを画面上へ再生。動画に合わせて解説などを表示できます
・画面上とは別で、コメント・テキスト欄を設置予定(従来通りのコメント欄も使用できます)
・コメント選別フィルターを採用して、コメントを絞り込み(コメントは評価が高いほど 表示されやすくなります)
お気に入り・リスト、フォルダ機能
ユーザーが観たい動画をブックマークやリスト化する機能を搭載します。
・コレクションタグ:ユーザー固有の分類用タグを付けることにより、ブックマークフォルダ内にて 独自に分類可能です。(動画内にタグを追加するのと違い、外部へは影響しません)
・フォルダ振り分け:一般フォルダ、未公開フォルダ、限定公開フォルダなどを作ってリスト化できます。
・言語 地名タグ:ある地名(駅名や建物名など)をまとめます。こちらは英語表記・簡字体(繁字体)表記などまとめる予定です。
・各言語タグ:日本語・英語・中国語他、各言語ごとで意味が共通するタグをまとめます。
・検索機能
更に従来の再生数や投稿日の検索条件以外に下記の検索機能を導入します。
・期間指定検索:指定した日付以前(以降)かなどを指定して検索可能です。こちら時間での期間の設定も可能です。
・コメント検索:コメントに記載されている内容を検索します。
・タグ検索:動画に付属されているタグ別で検索できます。
・日時絞り込み:特定の日時まで具体的に指定します。
・タグ使用頻度検索:タグの使用数に応じた検索が可能です。
・再生時間調整:動画の長さに応じた検索が可能です。
・評価順/評価数検索:高評価/低評価や評価の数に準じて検索できます。
・制限を設けた検索:「100万再生 かつ高評価30以上」などの基準を設けて、動画を検索します。
・キャプション検索:キャプション(動画説明欄)に書かれた内容で検索します。
また、より高性能な検索機能として下記の機能を搭載予定です。
・「一致検索」
検索ワードと用語が完全に一致した場合に結果が出る検索機能です。この機能は大文字/小文字、漢字/ひらがな といった一致を判断します。
・「タグ付与順検索」
タグを自由に付け替えることができるというのは便利な機能です。しかし、時に時系列がおかしくなったりします。
例えば、新型コロナウイルス関連のタグが、2018年の動画につけられていると
その動画は “流行が始まった動画より前に” 来てしまうという現象です。そこで “タグを付けられた日付順” に検索ができるようにします。
・「状況検索」
動画内の状況に応じた検索機能です。例えば、“マッサージ” の動画を検索する場合、
「Aさん・BさんがCさんに対し、Aさんは上半身を Bさんは上半身をマッサージ。」
*この場合は『する側の人がAさんとBさん、受ける側の人がCさん』と指定
などといったシチュエーションごとの検索ができます。
・「音訓読み」
例として「小国」(おぐに・しょうこく)など
読みが違うと 意味が違う単語など、それぞれ検索できます。
・「略称(短縮形)表記揺れ内包」
検索ワードにおいて表記揺れや短縮系を自動で改正、及びリダイレクトで検索結果を表示します。例えば、「コンクリ・コンクリート」だったら問題ありませんが
「カップ麺・カップラーメン」など うまく検索に引っかからないことがあります。
また、似たようなことは「連接バス・連節バス・連結バス」でも言えます。
そこで、同じものをあらわす単語を まとめて検索可能とします。
・収益化機能
基本的には従来通り、広告の掲載された動画が再生されるたびに 投稿者が収益を受け取る構造になります。
ただし、投稿者は “動画の内容に見合った広告を選択可能” とします。これにより 動画内容と一致した広告を掲示することができ、コンテンツの質をより高めます。
更に掲載された関連商品がクリック・購入された場合、それぞれロイヤリティも加算されます。
ユーザー間支援
ユーザー間支援は気になるユーザーにギフト・プレゼントやポイントなどを贈れるシステムです。お気に入りの投稿者を見かけたら 支援をすることできて、そのコンテンツをサポートできます。
IR表示 検索
『広告のクリック数・売り上げ』などのまとめ
主に「いつ? どの動画で? 何を? どれだけ 購入されたか?」などを一覧表示するものです。
これらの他、『広告収入の収支表』としても機能します。再生数の推移をグラフにて表現したり
性別や年齢層、どの地域での視聴者が多いか?(IP/位置情報)など推定するものです。
「この時間帯は再生数が多い。この動画はリピートされやすい。この動画は一定の時間・特定の箇所で視聴が中断されている」などもわかります。
コレも動画ごと、日付ごとでまとめられまず。
例えば “特定の日時に何かあったか?” など
反対に “何らかの出来事のあった日” のPV数なども確認できます。
その他:支援制度や派生サイトなど
また、「グループ(サークル)制度」の実装や
「派生サイト設立」などの多角化展開も予定中です。
・グループ(サークル)制度:背景が得意 人物が得意 小道具が得意 音声が得意などの複数人が集った、インディーズ(自主制作)ながら 本格的なアニメ制作等を支援。
・派生サイト:例えば個人が吹き込んだ音声や、環境音など集めたフリー素材サイト。また創作でのアイデアやノウハウ等を集めたものなど。
・スケジュール
~これまでの活動:主なできごと~
2019年:会社設立
:動画サイト用プレイヤー制作
:PV制作
2020年:ビジネスPC導入
:HP制作
:固定電話回線敷設
:Wi-Fi回線敷設
:複合機(FAX・コピー機)設置
:サーバー設置
:ドメイン取得
2021年:クラウドファンディング用資料作成
:募集開始
~今後の予定~
プログラマ・エンジニア等の雇用。サーバー等、動画視聴環境の構築、
その後、動作テストを行い リリース。
・資金の使い道
動画用サーバー環境等の構築・強化(処理能力に優れたシステムの導入、並びにセキュリティ対策)
プログラマ・エンジニア等の人材雇用(快適な動画環境の整備・保守)
その他、サイトの運転資金などプロジェクト継続・実行に要するもの。
・リターンについて
事業者の方は広告を掲載して、関連商品も載せて頂けます。
勿論、支援額の大きいほど、前述の方法により 積極的に 効果的な方法で打ち出させて頂きます。
1【事業者の方】広告掲載
事業者の方は貴社で提供している商品やサービスの広告を掲載させていただきます。クリエイターやアーティストの方々もご利用になれます。
専門事業者(BtoB業種など)の方で 一般向けには基本、広告を出さない場合は特別枠となります。(例えば電機メーカーを筆頭とした これからお世話になる可能性のある方などです)
2【一般の方】サイト内にて名前を記載
ウェブサイト上に ご出資頂いた方をクレジット掲載させていただきます。
※ 公序良俗に反するもの 及び機種依存文字は、修正をお願いするか 掲載を見合わせていただくことがあります。もし、記載をご希望されない場合は【なし】または【記載不要】などとお書きください。(空欄では認識できません)
3【新しいものが好きな方】新機能を先行リリース
新機能ができたら 本格的に実装する前に 最初にお試しいただけまず。その機能は使いやすいか否か?意見や要望も取り入れてます。
5【実際に参加したい方】特に事業の基幹部分に関わりたい方
エンジニア/プログラマ 専門家の方々を歓迎しております。場合によっては
事業内容に より深く関わっていただくこともあります。
勿論、本プロジェクトに携わりたい 有志の方も受け入れております。
・プロジェクト企画者紹介
現在のところ 私に “パートナー” と呼べる方はおりません。それでも前途の理由により、一人で立ち上げました。
私は以前より国内における動画共有サイト市場への危うさは感じていました。
まず 現状は先にあげた通り、YouTube一強という状態です。それ自体はいいとしても、問題はそれ以外の選択肢がほぼ存在しないことです。一強と言えども、他のサイトもあるなら消費者により 様々な選択が取れます。
ところが国内を見渡す限り、他にそれらしきものはほとんど見当たりません。ということは市場の競争原理がほぼ機能していないということです。
このままだと、消費者にとって不利益な事情があった際 どうすることもできません。
このようなことが続くようでは非常によろしくない。そう思ったことが今回の動機となります。
確かに国内では既に YouTubeが動画サイトシェア大半を占めており、一見割り込む余地など無いように見えます。
しかし、だからといってそれに頼り切って
いつまでも依存していては いつか痛い目を見ることになりかねません。
なのでコレは誰かが いずれやる必要のあることだったのです。
・リスク&チャレンジ
私はこのサイトの一刻も早いリリースを目指し、プロジェクトを進めています。
しかし、私自身はプログラマでもエンジニアでもありません。
なので不具合が認められた際は、専門技術を持った方の力をお借りする必要があります。
加えて、なにせ殆んど例もない試みゆえに ノウハウもほぼ役に立ちません。手探りで進めていく場面も予想されます。その上 開始後すぐ人気が出るとも限りません。
それを承知の上で、こんなサイトの一つもあっていいのではないでしょうか?
規模についてはわかりませんが、きっと他のサイトにはない 個性的な動画サイトになると自負します。
願わくば、このサイトが動画投稿サイトの新たな選択肢となることを祈って。
最後に、このプロジェクトを選んでくださった方々の期待に応える為に 可能な限り手は尽くさせていただきます。サービス開始まで もう少しだけお待ちください。
・経歴紹介
新潟県見附市今町出身。実家は農家で米作りを営む。地元の小・中学校、高校に入り 進学の為上京し、クリエイター系の専門学校へ 卒業後地元へ戻り、独自で学んだ後 この構想を思い立ち、会社設立に至る。サイトの雛形を制作し 細かい仕様を定めた後、クラウドファンディングにて募集を開始
『告知』
現在、システム開発中につき 資金調達中を行っております。
面白そうだと思った方は 何卒ご支援下さい。
https://00m.in/A5aBV
いいなと思ったら応援しよう!
![みめ(まこ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53102799/profile_4194dd8e7e4023fe85ed11018ba7075d.png?width=600&crop=1:1,smart)