![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81147177/rectangle_large_type_2_ae9400d00c58769ad40f4cf2622466c3.png?width=1200)
保有効果
公平な価値って 客観性が大切
所有者のエゴ?
自分の所有するものには、とりわけ高い価値を感じる事です。
客観的に価値を評価し、手放すかを判断するようにしましょう。
人は、自分が所有する物は、思い出などが生まれてお金に代え難いと思う傾向があります。 他者にとっては価値がないものでも、自分が所有している物に対しては高い価値があるとする現象を「保有効果」、または「授かり効果」といいます。
なぜ起こるの?
手放したくなくなる理由の一つとして、その物が最初から交換目的ではなく、使用目的であることも関わっています。
もともと交換目的であれば、所有することに固執しないためです。
投資・FXでも気をつける
「保有効果」に限らず、行動経済学で見られるようなバイアスを克服するには、まずその存在を意識することが大切です。
テクニカルツールやEAに関しても「せっかく手に入れたから」「評判がいいから」などと手放すことを先延ばしすることは大きな損失につながる恐れがあるので、気をつけるようにしましょう。
海外FXの口座開設はこちら