
【FX】ネックライン・ネックラインリターンムーブについて【11/06GBPAUDエントリー根拠も】
チャート分析をしていると耳にしたことのあるネックライン
それはどういう意味をするかというとトレンドの転換点を示すラインとして意識されます。
今回はその基礎と使い方を説明していきます📈
ネックの作られ方
・ダブルトップ

Aの時点ではまだネックになるか決まってない
Cで割ることによってAがネックとなる
・ダブルボトム

Aの時点ではまだネックになるか決まってない
CでAを越えることによってAがネックとなる
実際のチャートで見るネックラインリターンムーブの使い方
ネックラインを意識するのに三尊の活用があるので基礎はこちらを読んでください👇
・ダブルトップリターンムーブ

①の時点ではまだネックラインとして水平線は引けない
③で①を割ったところで①がネックだったとなり、①に水平線が引けネック認定できる
この場合はネックとみる①にあるヒゲと実体に引いている
(Wボトムは考え方を逆にする)
考え方
・①から押し目買いが入るが、勢いが止まり③で①を割る。
・割った所で②が高値更新できなかったと認識でき、ダウ理論もこの波はここで崩れる
(ここでブレイクアウトで入る人もいます)
・③の大きな実体で割ったあと上ヒゲでピンバーのような足がでる
上値が重いと見れる
・そしてネックで引いた④のゾーンが重く抜けられない
なかなか切り下げなかったが矢印を書いているように、切り下げ再度ネックラインで⑤が止まる
そこから下落する
・ダブルボトムリターンムーブ

考え方
・①から売りが入るが、勢いが止まり③で①をこえる
・越えたところで②が安値更新出来なかったと認識でき、ダウ理論もこの波はここで崩れる
・③で抜けたので①にラインが引ける
(ブレイクアウトとしてここでエントリーする人もいます)
・このパターンではネックラインをすぐ踏まずある程度経過して
④で下げ止まり反発し、そこから上がっていく
下ヒゲが出て下に割りにくくなっている
※④の価格に戻ってきた場合、①で戻り売りをし損切りできなかった人は建値で逃げるという人もいるため意識される
・三尊リターンムーブ

・三尊で下落したあとにネックラインで反転

①上ヒゲで引け1回目のタッチをする
上ヒゲでひけるということは、上値が重いサインになります
②ネックラインで大きく陰線がでて反転する
気を付けること
ネックラインに来たから打つということをするのではなく、ラインに来たからどうするか?と考えます
絶対にネックラインで止まる!というわけではなく冒頭にも書いたようにパターンの1つということです。
・ネックラインにあたらずリターンムーブ・

このように必ずネックに引いたラインでリターンムーブが来るとは限りません
こういう場合は移動平均線が拾うパターンもあります(別記事で書きます)
ネックラインリターンムーブ失敗からのエントリー
ネックで必ず押さえられるというわけではないです
環境によっては押し目買いが入る場所になります。
★実際の11月7日のGBPAUDロング根拠
これが実際に入ったときのチャートになります。
ポンドオージーロング中
— saeko🤍@fx (@fx_saeko) November 6, 2023
そろそろ第1目標🧚♀️
ドル円はノーポジ🥲 pic.twitter.com/PV8TOOIQGY

この場面にネックがあり、ヒゲと実体にラインを引いています。
本来ならネックに戻ってきたところでリターンムーブです
ただし、ここはショートを私は狙ってませんでした
・ショートをしなかった理由
このネックラインは15分足で引いています
基本的に相場は
1分<5分<15分<30分<1時間足<4時間<日足<週足
と時間足の大きい方が強いです
それは相場参加者が上の足になるほど多いからです👤👤👤
かと言って月足は1ヶ月に1本しかできないので、その1本の中で値動きはします。そこのどの部分をとっているかですね
話を戻しますが・・・・
・エントリーした足

・A 下ヒゲ陽線でエントリー
理由はこの陽線はスタート時陰線でしたが、結果陽線になりました
そこで1打エントリー。黒ライン下に損切りを置く
なぜここで連打をしてないかはネックで反転も0ではないからです
抜けてからのほうが確実と私はみているので1打のみ
・B ネックラインを越えて上向きの移動平均線とネックのラインを陽線で返すところで2打エントリー
こちらは短期的にもダウが崩れているのでより根拠が強いです

この黒いラインを4時間足を見てみると、高値を越えて押し目になりえる場面ですね(ダウ理論)
・利食い

Bの利食いは日足のネックでしました。
Aの利食いはいわゆる次意識されている高値
なぜAの1打残したのかというと、Aの方がポジションは入った値が低く損切りがも浅い。伸びるにしても一旦押しが入ってもおかしくないとみてますが、防衛ラインで買っているので損切りも小さく問題なし
ですが、、今回1pipsくらい損切りが触れ、かられてGOしてました😢
ただ実際黒いラインから約200pips吹き上げましたよね^^
最後に
ネックラインに限りませんが小さい足ばかりみて大きいものが見えなくなるのは危険です。
ローソク足の基礎やダウ理論も繋がってきます。