コロナで仕事に行けない22歳のFX note part5
昨日に引き続き、テクニカル指標について
マーフィーこと柾木利彦氏が考案した2種類のテクニカル指標
1、スーパーボリンジャー
通常のボリンジャーバンドでは上限・下限であるシグマ3をオーバーした時売り・買いの目安となるが、スーパーボリンジャーはシグマ2が目安。基本シグマ3まで出ることはない。トレンドが起こる場合、シグマ1とシグマ2の間で進行する。
2、スパンモデル
一目均衡表の雲と遅行スパンをピックアップしたもの。赤で下がり青で上がる。雲の大きさ(2本線の開き)でトレンドの大きさなどを判断。ただ、一目均衡表の雲と違い数分後の推移が表示されない。